ホーム画面から削除したアプリを戻す方法!iPhone・Android・iPad別の手順を解説

スマホを使っていて「間違えてアプリを消してしまった」「ホーム画面にあったはずのアイコンが見つからない」という経験はありませんか。アプリ自体をアンインストールしたわけではなくても、ホーム画面から取り除いただけで行方不明になったように見えることがあります。特にビジネス利用で、すぐに必要なアプリが表示されないと業務効率に大きな影響を与えますよね。本記事では、iPhone・Android・iPadそれぞれでホーム画面から削除したアプリを戻す方法を具体的に解説します。削除履歴や一括復元の方法も紹介するので、業務効率を落とさないためのヒントにしてください。


目次

ホーム画面から削除したアプリを戻すiPhoneの方法

iPhoneでは、アプリを完全に削除するのではなく「ホーム画面から削除」を選ぶと、アプリは残ったまま非表示になります。これは誤操作で消えたように見える典型的なパターンです。ここではiPhoneでアプリを戻す具体的な方法を紹介します。

アプリライブラリからアイコンを戻す

iPhoneではiOS 14以降「アプリライブラリ」が導入され、ホーム画面から消えたアプリもそこに残ります。アプリライブラリからホーム画面へ戻すには以下の手順です。

  • ホーム画面を一番右までスワイプしてアプリライブラリを表示
  • 検索欄にアプリ名を入力し、見つける
  • アイコンを長押しして「ホーム画面に追加」を選択

これで、削除したアプリを再びホーム画面に配置できます。誤って消しても落ち着いて操作すればすぐに復元できますよ。

検索から直接アプリを呼び出す方法

アプリを探す時間を短縮したいなら、iPhoneの検索機能(Spotlight)を使うのも便利です。画面を下にスワイプしてアプリ名を入力すると、ライブラリから直接起動できます。一時的に探すだけなら、ホーム画面に戻さなくても使えるのが利点です。

iPhoneアプリを一括でホーム画面に戻す方法

複数のアプリをまとめて整理したいときは、一括で戻すのがおすすめです。ただし現状のiOSでは完全な「一括復元」機能はなく、効率的に操作するには「Appライブラリからドラッグしてまとめて配置」するのが実用的です。業務用のiPhoneで多数のアプリを使っている場合、整理の習慣をつけることで探す手間が減ります。


ホーム画面から削除したアプリを戻すAndroidの方法

Androidでは、ホーム画面から削除しただけでアプリ一覧(ドロワー)には残っているケースが多いです。ここでは代表的な復元方法を紹介します。

アプリ一覧からホーム画面に戻す

  • ホーム画面下部またはスワイプ操作で「アプリ一覧」を開く
  • 対象アプリを長押しする
  • ホーム画面にドラッグして戻す

この操作で、ほとんどのAndroidスマホは簡単に元に戻せます。削除したアプリを戻したいときの基本動作です。

検索機能やGoogleアシスタントを活用する

アプリが見つからないときは、アプリ一覧の検索欄やGoogleアシスタントに「◯◯を開いて」と話しかけるのも有効です。業務中に急いでいるときには特に便利です。

Androidで一括復元する場合

機種によっては、一括でホーム画面をリセットする機能があります。設定から「ホーム画面のレイアウトをリセット」を選ぶと、工場出荷時のように並び替えられます。ただし自分で整理したフォルダ分けなどもリセットされるため、業務利用では慎重に使う必要があります。


ホーム画面から削除したアプリを戻すiPadの方法

iPadもiPhoneと同様に、アプリを完全に削除するのではなく「ホーム画面から取り除く」という操作が可能です。仕事用にiPadを利用している方にとって、アプリが見つからないとすぐに困りますよね。

アプリライブラリから戻す

iPadOSでもアプリライブラリが用意されています。操作方法はiPhoneとほぼ同じです。

  • ホーム画面を一番右までスワイプ
  • アプリライブラリを開いて対象アプリを探す
  • 長押しして「ホーム画面に追加」

これでアプリを簡単に復元できます。

削除したアプリ履歴を確認して復元

もし本当にアンインストールしてしまった場合は、App Storeの購入履歴から再インストール可能です。App Storeアプリの右上にあるアカウントアイコンをタップし、「購入済み」からアプリを探して再ダウンロードしてください。

iPadでの一括復元の注意点

iPadは業務でプレゼンや会議に利用されることも多いですが、一括でアプリを戻す方法は提供されていません。そのため、使用頻度の高いアプリはDock(画面下の固定バー)に入れておくのが効率的です。これで誤って消したときもすぐにアクセスできます。

削除したアプリ履歴を使った復元方法

アプリを完全にアンインストールした場合でも、削除履歴をたどることで復元が可能です。特に「間違って業務用のアプリを削除してしまった」といったケースでは、迅速に履歴を確認することが求められます。

iPhoneで削除したアプリ履歴を確認する方法

iPhoneの場合は、App Storeに削除したアプリの履歴が残っています。確認方法は以下の通りです。

  • App Storeを開き、右上のプロフィールアイコンをタップ
  • 「購入済み」を選択
  • 削除済みアプリを一覧から探し、クラウドマークをタップして再インストール

この機能を知っているだけで「アプリを戻したいのに見つからない」という不安を大幅に減らせますよ。

Androidで削除したアプリ履歴を確認する方法

AndroidでもGoogle Playストアに履歴が残っています。

  • Google Playストアを開き、右上のプロフィールをタップ
  • 「アプリとデバイスの管理」を選択
  • 「管理」タブに移動し、「インストールされていないアプリ」に切り替える
  • そこから復元したいアプリを再インストール

これにより、業務に必要なアプリをすぐに戻すことができます。複数の端末で同じGoogleアカウントを使っていれば、他のデバイスで削除したアプリの履歴も確認可能です。

iPadでの削除アプリ復元

iPadもiPhoneと同じくApp Storeで履歴を確認できます。特に教育機関や企業で導入されているiPadでは、必要なアプリを誤って削除してしまうこともあるため、復元方法を把握しておくと安心です。


ホーム画面にアイコンを戻す工夫

単に戻すだけでなく、今後同じトラブルを避けるためには「どう整理しておくか」も重要です。

Dockやフォルダを活用する

iPhoneやiPadでは、よく使うアプリをDockに配置しておくと誤削除のリスクが減ります。Androidではホーム画面の下部に固定スペースを設ける機種が多いため、そこに業務用アプリを置いておくのがおすすめです。

また、仕事用とプライベート用を分けたフォルダを作成することで、誤って整理中に削除するリスクを下げられます。

ウィジェットやショートカットを利用する

アプリによっては、ウィジェットやショートカットを設定しておくことでホーム画面上に直接機能を呼び出せます。例えば、メールアプリの「新規メール作成」やカレンダーの「今日の予定」を配置しておけば、アプリそのものが見つからなくても作業がスムーズになります。


業務利用で効率的にアプリを整理する方法

ビジネスシーンではアプリの使いやすさが業務効率に直結します。ホーム画面の整理を工夫するだけで「アプリが見つからない」「消えて困った」という状況を未然に防げます。

アプリ配置のルールを決める

たとえば「1ページ目は業務で必須のアプリ、2ページ目は補助的なツール」と決めておくと、探す時間が短縮できます。チーム内でスマホ設定を統一している場合は、全員同じ配置にするとサポートや引き継ぎもスムーズになります。

一括整理や管理アプリを活用する

Androidではホーム画面のレイアウトをリセットする機能がありますし、iPhoneでもアプリをまとめて整理する「Appライブラリ」が使えます。さらに、企業向けの端末管理アプリ(MDMツール)を導入している場合、アプリのインストールや表示を一括で管理できることもあります。

定期的に不要アプリを整理する

アプリが増えすぎると「どこに置いたか分からない」という事態が起こりやすくなります。月に一度は不要アプリを削除し、必要なアプリだけをホーム画面に置く習慣をつけると業務効率が上がりますよ。


まとめ

ホーム画面から削除したアプリは、実際には「非表示になっているだけ」の場合が多く、慌てる必要はありません。iPhoneやiPadならアプリライブラリ、Androidならアプリ一覧から簡単に復元できます。万が一アンインストールしてしまった場合でも、App StoreやGoogle Playの削除履歴から再インストールが可能です。

さらに、Dockやフォルダ、ウィジェットを活用して整理しておけば、再び探す手間が減ります。ビジネス利用では特に「どこに何があるか」を明確にしておくことが業務効率に直結します。定期的な整理習慣と復元方法の把握で、安心してスマホを活用してください。

今週のベストバイ

おすすめ一覧

資料ダウンロード

弊社のサービスについて詳しく知りたい方はこちらより
サービスご紹介資料をダウンロードしてください