Firefoxをリフレッシュする方法!設定やアドオンを初期化して動作を軽くする

ブラウザの動作が重くなったり、突然クラッシュすることが増えたりしていませんか?
特にFirefox(ファイアフォックス)はカスタマイズ性が高い反面、アドオンや設定が積み重なることで動作が不安定になることがあります。
そんなときに有効なのが「Firefoxのリフレッシュ機能」です。
この記事では、Firefoxをリフレッシュすることでどんな効果があるのか、実際の手順、注意点、リフレッシュ後の復元方法までを詳しく解説します。
業務中のブラウザトラブルやパフォーマンス低下で困っている方は、この記事を読めば、快適な作業環境を取り戻すヒントが見つかりますよ。


目次

Firefoxをリフレッシュするとどうなる?アドオンや設定がリセットされる仕組み

まず理解しておきたいのは、「Firefoxのリフレッシュ」とは単なる再起動ではなく、ブラウザを初期化して不要な設定や拡張機能を削除するリセット機能のことです。
Firefoxの開発元であるMozillaが公式に提供している機能で、**「不具合を解消しつつ、最低限のデータは残す安全な初期化」**を目的としています。

リフレッシュで削除されるもの

Firefoxのリフレッシュを実行すると、以下のデータが削除されます。

  • 拡張機能(アドオン)やテーマ
  • 検索エンジン設定
  • サイトごとの設定(例:位置情報の許可・ポップアップ設定など)
  • ツールバーのカスタマイズ情報
  • セッション情報(一部のタブ・ウィンドウ情報)

つまり、「Firefox リフレッシュ アドオン 消えた」という検索が多いのは、リフレッシュがこの仕組みでアドオンを初期化してしまうためです。

リフレッシュ後も残るデータ

逆に、リフレッシュしても消えない大切なデータもあります。

  • ブックマーク
  • パスワード(ログイン情報)
  • 履歴
  • Cookie
  • 自動入力データ

これらはリフレッシュ時に自動的に新しいプロファイルへ引き継がれるため、安心して作業を続けることができます。

リフレッシュの目的は「軽量化と安定化」

Firefoxを長く使っていると、キャッシュや設定情報が蓄積して動作が遅くなります。
特に業務で複数のタブや拡張機能を使う場合、ブラウザの負荷が高くなりがちです。
リフレッシュはその不要な情報を整理し、Firefoxをほぼ新品状態に近づけるためのメンテナンス方法です。
再インストールよりも手軽に実行でき、データを保ったままスピードを回復できるのが大きな利点です。


Firefoxをリフレッシュする方法【Windows11・Windows10対応】

ここからは、実際にFirefoxをリフレッシュする具体的な手順を紹介します。
操作はとてもシンプルですが、いくつかの注意点を押さえておくと安心です。

Firefoxをリフレッシュする前の準備

リフレッシュを実行する前に、次の点を確認しましょう。

  1. アドオンのリストを控えておく
     リフレッシュするとすべてのアドオンが削除されます。使用中の拡張機能をメモしておくと、後で再インストールがスムーズです。
  2. Firefoxをすべて閉じる
     複数のウィンドウを開いたままリフレッシュすると、設定が正しく保存されない場合があります。
  3. 同期設定を確認しておく
     Firefoxアカウントを使って同期していれば、ブックマークやパスワードは自動的に復元されます。

これらを済ませたうえで、実際のリフレッシュ操作に進みましょう。


手順1:Firefoxの「ヘルプ」メニューを開く

  1. Firefoxを起動します。
  2. 右上の三本線アイコン(メニュー)をクリックします。
  3. 「ヘルプ」を選択します。
  4. 次に「トラブルシューティングモード」を選びます。

この「トラブルシューティングモード」は、拡張機能を一時的に無効化して起動するモードで、リフレッシュ操作を実行できる入口です。


手順2:「Firefoxをリフレッシュ」ボタンをクリック

  1. トラブルシューティングモードのウィンドウが開いたら、「Firefoxをリフレッシュ」をクリックします。
  2. 確認ダイアログが表示されたら、再度「Firefoxをリフレッシュ」を押して実行します。
  3. リフレッシュ処理が始まり、「まもなく完了します」と表示されます。

この間にプロファイルの再作成と不要データの削除が行われます。
通常は1〜2分で完了しますが、データ量が多いと数分かかることもあります。


手順3:「Firefox リフレッシュ まもなく完了します」で止まるときの対処法

一部のユーザーから、「Firefox リフレッシュ 終わらない」「まもなく完了しますから進まない」というトラブルが報告されています。
この場合は、以下の方法を試してみましょう。

  • バックグラウンドプロセスを終了する
    タスクマネージャーを開き、「firefox.exe」が残っていたら右クリックで「タスクの終了」を選択。
    その後Firefoxを再起動します。
  • プロファイルフォルダを手動で削除する
    「C:\Users[ユーザー名]\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles」内にある古いプロファイルを削除すると、再起動時に自動的に新しいものが作成されます。
  • ウイルス対策ソフトを一時的にオフにする
    セキュリティソフトがリフレッシュ処理をブロックしている場合もあります。
    一時的に停止し、完了後に再度有効化してください。

これらの対処でほとんどのケースは解決します。
「終わらない」と焦らず、順番に確認してみてください。


Firefoxリフレッシュ後の状態とデータの復元方法

リフレッシュが完了すると、Firefoxは自動的に再起動し、新しいプロファイルで立ち上がります。
見た目はほぼ初期状態になりますが、ブックマークやパスワードはきちんと残っています。
ここからは、削除されたデータやアドオンをどのように復元するかを解説します。

リフレッシュ後に残っているデータを確認する

リフレッシュ後、最初に確認しておきたいポイントは次の通りです。

  • ブックマーク:通常どおり残っている
  • 履歴:過去にアクセスしたサイト情報も維持される
  • ログイン情報:保存済みパスワードもそのまま利用可能
  • タブの復元:一部は開き直す必要があります

つまり、「Firefox リフレッシュ 復元」や「Firefox リフレッシュ 元に戻す」という検索をしている方の多くは、ブックマークが消えたと勘違いしているケースが多いのです。
ブックマークは消えませんが、拡張機能やテーマは手動で戻す必要があります。


削除されたアドオンを再インストールする

リフレッシュ後にアドオンが消えた場合は、Firefoxのアドオンストアから再インストールします。

  1. Firefoxの右上メニュー → 「アドオンとテーマ」をクリック
  2. 「拡張機能」タブを開き、必要なアドオンを検索
  3. 「追加」をクリックして再インストール

Firefoxは最新版への互換性チェックを自動で行うため、古いアドオンは非対応になる場合があります。
業務で使う拡張機能(例:パスワード管理、スクリーンショットツールなど)は、最新版を選びましょう。


リフレッシュ前のデータを完全に復元したい場合

Firefoxはリフレッシュ時に古いプロファイルを自動バックアップします。
「デスクトップ」に「Old Firefox Data」というフォルダが作成されているはずです。

復元手順:

  1. Firefoxを閉じる
  2. デスクトップ上の「Old Firefox Data」を開く
  3. 中にあるファイルを、「C:\Users[ユーザー名]\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles[新しいプロファイル名]」へコピーして上書き

これで、リフレッシュ前の設定やブックマーク、アドオン情報を手動で戻すことができます。
ただし、破損したデータを再度コピーすると不具合が再発するため、慎重に行いましょう。


リフレッシュで解決できるトラブルと改善効果

Firefoxのリフレッシュは、単に軽くするだけでなく、さまざまな不具合の改善にも効果があります。
特に業務利用やリモートワーク環境では、安定したブラウザが生産性を左右します。

リフレッシュで改善が期待できる症状

  • ブラウザが頻繁にフリーズする
  • ページの読み込みが遅い
  • ログインがうまくできない
  • アドオン同士が干渉して動作が不安定
  • 起動時にエラーメッセージが出る

これらの問題は、長年の利用で蓄積されたキャッシュや設定が原因であることが多く、リフレッシュによってリセットすることでほとんど解消されます。


まとめ|Firefoxリフレッシュで業務効率を取り戻そう

Firefoxのリフレッシュは、設定やアドオンを一度整理して、動作を軽く・安定させるための強力なメンテナンス機能です。
「アドオンが消えた」「まもなく完了しますで止まる」といったトラブルにも、正しい手順で対処すれば安心して使い続けられます。

日々の業務でブラウザが遅いと感じたら、まずはリフレッシュを試してみてください。
時間のロスを減らし、快適で安全な環境で作業を進められるようになりますよ。

今週のベストバイ

おすすめ一覧

資料ダウンロード

弊社のサービスについて詳しく知りたい方はこちらより
サービスご紹介資料をダウンロードしてください