PDFをブラウザで開かないようにする方法!Edge・Chrome別の設定手順

PDFファイルをクリックしたときに、ブラウザで勝手に表示されて困った経験、ありませんか?特に社内資料や設計図など、正しく表示したいPDFがブラウザプレビューで崩れたり、意図せず編集されたりすると焦りますよね。この記事では、PDFをブラウザで開かないようにする具体的な手順を、Edge・Chrome・Windows11/10・Mac・スマホ別に詳しく解説します。安全性や業務効率の観点も含めて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。


目次

PDFがブラウザで開く原因と業務上の不便さ

PDFをクリックしたときにブラウザで表示されるのは、ブラウザ(EdgeやChromeなど)が「PDF専用ビューア機能」を持っていて、その機能が自動既定になっているからです。
こうした挙動によって次のような不便が起きることがあります。

  • レイアウトやフォントが崩れて見える
  • 注釈機能・編集機能が誤って有効になる
  • ダウンロード先が迷子になってしまう
  • セキュリティ上、ブラウザ表示では意図せぬ外部通信が発生することも

ビジネス用途、特に設計書・契約書・資料ファイルなどを扱う場面では、正しくPDFビューア(例:Adobe Acrobat Readerなど)で開くことが望ましいです。
そこで、以下のような環境別設定をマスターしておくと安心です。


EdgeでPDFをブラウザで開かないようにする設定

Edge(Chromiumベース)には、PDFを常に外部アプリで開く設定があります。設定を変えておけば、PDFリンクをクリックしてもブラウザ内では表示されず、ダウンロードされて後でPDFビューアで開くようになります。

EdgeでPDFをブラウザで開かないようにする手順

  1. Edgeを開き、右上の「…(設定)」メニューをクリック
  2. 「設定」→「Cookie とサイトのアクセス許可」(Site permissions)を選択
  3. ページを下にスクロールして「PDF ドキュメント」(PDF documents)を探す
  4. 「Always download PDF files(PDF を常にダウンロードする)」のスイッチをオンにする
    (この設定を有効にすると、ブラウザ内プレビューは行われず常にファイルがダウンロードされる) PDFgear+4Microsoft Q&A+4Microsoft Learn+4
  5. さらに、Windowsの「既定アプリ」の設定で、.pdf 拡張子をAdobe Acrobatなどのビューアに設定しておけば、ダウンロード後に自動で外部アプリで開くようになります threesl.com+4Windows OS Hub+4pdf.minitool.com+4

補足と注意点

  • 組織管理されたPCでは、この設定を変更できないケースがあります(管理ポリシーでロックされている) Microsoft Learn+1
  • Windows UpdateやEdgeの更新時に、再びEdgeがPDFのデフォルトを乗っ取ることがあるという報告もあります threesl.com+1
  • 「既定アプリ設定」を毎回みなおす運用ポリシーを社内で決めておくと安心です

これで、「PDF ブラウザ で開かないようにする Edge」という検索意図は、しっかり対応できますね。


ChromeでPDFをブラウザで開かないようにする方法

Chromeも、PDFをブラウザで開く動作を制御できる設定があります。ここでは、Chromeで「PDFがブラウザ表示されないようにする方法」をステップ順で説明します。

ChromeでPDFをブラウザで開かないようにする手順

  1. Chromeを開き、右上の「︙(メニュー)」をクリック
  2. 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「サイトの設定」(Site Settings)を選択
  3. 下にスクロールして「追加のコンテンツの設定」(Additional content settings)を展開
  4. 「PDF ドキュメント(PDF documents)」を選ぶ
  5. 「PDF をダウンロードする」もしくは「Download PDF files instead of automatically opening them in Chrome」のオプションを選択 pdf.minitool.com+5Lifewire+5Kernel Data Recovery+5
  6. 設定変更後、ブラウザを再起動するか、そのタブをリロードして確認

この設定により、Chrome上でPDFを直接レンダリングせず、常にPDFファイルをダウンロードさせるようになります。
その後、「既定アプリをPDFビューアに設定」していれば、見たいときにきちんとビューアで開けます。

Chrome設定でよくあるトラブルと対処

  • 「PDF documents」が見つからない、オプションが表示されない
     → Chromeのバージョンが古い可能性があります。最新版に更新してみてください。
  • Adobe Acrobatの設定が“ChromeでPDFを開く”にチェックされている
     → Adobeの設定を見直す必要があるかもしれません Reddit+1
  • 設定を変えてもPDFが依然としてブラウザで開く
     → いったんChromeを終了し再起動。キャッシュクリアを試す手もあります。

この設定で、「PDF ブラウザで開かないようにする Chrome」「PDF Adobe で 開かないようにする Chrome」といった検索キーワードにも応えられます。


Windows(Windows11/Windows10)で既定アプリをPDFビューアに変える方法

ブラウザ側でPDFを開かない設定をするだけでは不十分な場合があります。そこで、OS側で「PDFを開くアプリをブラウザではないものに設定する」手順が役立ちます。ここでは、Windows11とWindows10それぞれで設定する方法を解説します。

Windows11でPDFをブラウザで開かないようにする方法

  1. 設定を開く
    Windowsのスタートメニュー → 「設定」アイコン
  2. アプリ → 既定のアプリを選択
    「既定のアプリ」設定画面が開きます。
  3. 拡張子 .pdf を探す(または「ファイルの種類ごとに既定アプリを選ぶ」)
    ファイル拡張子「.pdf」に対応するアプリを選択できる画面までスクロール。
  4. 既定アプリとしてAdobe Acrobat Reader(など)を選ぶ
    Acrobat Reader や他のPDFビューアに設定しておけば、ダウンロードされたPDFはそのアプリで開くようになります。
  5. ブラウザ側設定も併せて確認しておくと安心
    Edge・Chromeでの設定(前節で説明)と合わせて、漏れなく制御しておきましょう。

Windows10でPDFをブラウザで開かないようにする設定

  1. 「スタート」→「設定」→「アプリ」を開く
  2. 「既定のアプリ」を選択
  3. 「ファイルの種類ごとの既定アプリを選ぶ」をクリック
  4. 拡張子 .pdf を探して、既定アプリを変更
    例:Microsoft Edge → Adobe Acrobat Reader 等
  5. 直接PDFを右クリック → 「プログラムから開く」 → 「別のアプリを選ぶ」 → 常にこのアプリで開く をチェックして設定
    この右クリック法は手軽で有効な方法でもあります。

こうしてOSレベルで既定アプリを変えておくと、ブラウザで開かれてしまうケースを確実に減らせます。
たとえば、Edge の設定だけ変えても、Windowsが「.pdfはEdgeで開く」と記憶していれば、またブラウザで開いてしまうこともありますので、両方の設定を合わせてチェックするのがベストです。

スマホでPDFをブラウザで開かないようにする方法

スマートフォンでも、メールやクラウドからPDFを開こうとした際に、SafariやChromeなどのブラウザで自動的に表示されることがあります。
特にビジネスメールで受け取った契約書や見積書を誤ってブラウザで開くと、保存場所が分からなくなったり、編集ができなかったりして不便です。ここではiPhoneとAndroidの両方で、PDFをブラウザで開かないようにする設定を解説します。

iPhone(iOS)での設定手順

iPhoneの標準ブラウザSafariでは、PDFリンクを開くと自動でブラウザ内表示になります。
これを防ぐには、以下の方法を組み合わせて対処します。

  1. Safariで直接開かず、「ファイルに保存」を使う
     リンクを長押しして「ファイルに保存」を選択すれば、ブラウザで開かずにPDFを直接iCloud Driveやローカルに保存できます。
  2. メールアプリなどでは「共有」からAdobe Acrobatなどで開く
     添付PDFをタップした後、右上の共有アイコンを選び「Adobe Acrobatで開く」を指定すると、ブラウザを経由せずアプリで直接開けます。
  3. 「設定」→「Safari」→「ダウンロード先」を変更
     ここを「iPhone内」や「iCloud Drive」に変更しておくことで、SafariがPDFを一時開く動作を避け、ファイルとして直接保存できるようになります。

この設定で、「PDF ブラウザ で 開か ない ようにする スマホ」「PDF Adobe で 開かないようにする iPhone」に関連するニーズに応えられます。

Androidでの設定手順

Androidでは、ChromeがデフォルトブラウザでPDFを開くことが多く、こちらも設定変更が可能です。

  1. Chromeの「設定」→「サイトの設定」→「PDFドキュメント」へ
     「PDFをダウンロードする」にチェックを入れることで、自動プレビューを無効にできます。
  2. ファイルアプリやGoogleドライブでの開き方を変更
     PDFファイルを長押しして「開くアプリを選択」→「常にこのアプリで開く」を設定し、Adobe Acrobatなどを選ぶと以降はブラウザを経由しなくなります。
  3. 「設定」→「アプリ」→「既定のアプリ」→「PDFビューア」を選択
     ここで「Chrome」や「ブラウザ」ではなく「Adobe Acrobat」や「WPS Office」などを選んでおくのも有効です。

これでスマートフォンでもPDFが勝手にブラウザで開かず、アプリ内で安全に閲覧できるようになります。


AdobeでPDFをブラウザで開かないようにする設定(Mac含む)

PDFをAdobe Acrobat Readerで管理している人にとって、「いつの間にかChromeやEdgeで開いてしまう」現象は悩みの種ですよね。
これはブラウザがAdobeのプラグイン設定を上書きしている場合に発生します。以下の設定で元に戻しましょう。

Windowsでの設定手順(Adobe Acrobat Reader)

  1. Adobe Acrobat Readerを起動し、上部メニューから「編集」→「環境設定」を選択
  2. 左側のメニューから「インターネット」を選択
  3. 「PDFをブラウザ内で表示」のチェックを外す
  4. 「OK」をクリックして保存
  5. ブラウザ(EdgeやChrome)を再起動して動作確認

この設定で、AdobeがPDFを直接開くようになり、ブラウザプレビューが無効化されます。
さらに、Chrome拡張機能「Adobe Acrobat for Chrome」が有効な場合、設定画面から「PDFを常にAdobe Acrobatで開く」をオンにしておくとより確実です。

Macでの設定手順

Macでは、デフォルトで「プレビュー(Preview)」がPDFを開くアプリに設定されていますが、これをAdobeに変更することも可能です。

  1. 任意のPDFファイルを右クリック
  2. 「情報を見る」を選択
  3. 「このアプリケーションで開く」→「Adobe Acrobat Reader」を選択
  4. 「すべてを変更」をクリックして、以降すべてのPDFをAdobeで開くように設定

また、SafariやChromeなどのブラウザでPDFを直接開かないようにするには、
「Safariの環境設定」→「ダウンロード先」をファイル保存フォルダに変更しておくとよいでしょう。


PDFをブラウザで開かないようにして得られる業務効率化効果

PDFの開き方を制御すると、単に“見やすくなる”だけでなく、業務効率にも大きく貢献します。

作業スピードの向上

  • ブラウザで開くたびに表示が崩れたり、再読み込みが発生する手間が減る
  • ファイルを一度ダウンロードしておけば、複数資料の比較や注釈作業がスムーズになる

たとえば見積書や請求書を扱う営業担当者の場合、PDFをAdobeで一括管理できるだけで、月に数時間分の作業短縮になることもあります。

セキュリティリスクの軽減

ブラウザでPDFを開く場合、外部スクリプトの読み込みやリンクの誤クリックで情報漏洩のリスクが高まります。
社外秘の資料を扱う部署では、ブラウザ表示を制限し、安全なビューアで閲覧する運用を推奨するとよいでしょう。

チーム内での閲覧環境統一

全員が同じビューア(Adobeなど)でPDFを開くよう統一すると、フォント崩れや注釈のズレなどのトラブルが減ります。
特に設計図や仕様書など、フォーマット厳守が求められる書類では必須の設定です。


設定が反映されない・元に戻るときの対処法

「設定を変えてもまたブラウザで開くようになる」という声もよく聞きます。
その場合、以下のような原因が考えられます。

原因と対処ポイント

  • Windows Updateやブラウザの更新で既定アプリがリセットされる
     → 設定を変更したら「常にこのアプリで開く」にチェックを入れ、定期的に確認する
  • Adobeのインストールが古い、または拡張機能が無効化されている
     → Adobe Acrobatを最新バージョンにアップデートし、Chrome拡張も有効にする
  • グループポリシーで既定アプリが固定されている(企業PCなど)
     → 管理者権限でポリシーを確認し、必要に応じてシステム管理者に依頼する

また、社内で複数端末を使う場合、MicrosoftアカウントやGoogleアカウントに紐づく設定が同期されていることもあるため、ローカル設定を優先するように変更しておくと安定します。


まとめ:PDFの開き方を制御してセキュリティと効率性を両立

PDFをブラウザで開かないように設定することで、表示崩れの防止・作業効率の向上・セキュリティ強化といった多くのメリットが得られます。
特にEdgeやChromeではデフォルトでPDFをプレビュー表示するため、業務用PCでは早めに設定を見直しておくと安心です。

一度設定すれば毎回のストレスも減り、資料共有やレビュー作業も快適になりますよ。
「PDFが勝手にブラウザで開く」という小さな悩みを放置せず、今日から正しい設定で業務の質を上げていきましょう。

今週のベストバイ

おすすめ一覧

資料ダウンロード

弊社のサービスについて詳しく知りたい方はこちらより
サービスご紹介資料をダウンロードしてください