Wordのコメントを印刷しないようにする方法!変更履歴だけを残す設定と印刷チェック

Wordで文書を印刷したとき、「コメントまで印刷されてしまった!」という経験はありませんか?社内提出用の報告書やクライアント向けの資料で、修正コメントがそのまま残っていたら大変ですよね。この記事では、「ワード コメント 印刷 しない デフォルト」や「Word 変更履歴のみ印刷 コメントは印刷 しない」といった検索意図に応え、コメントを印刷しない設定方法と、変更履歴だけを残す印刷手順をくわしく解説します。Windows・Mac・PDFなど環境別の注意点も紹介するので、資料提出前の最終チェックにも役立ちますよ。


目次

Wordでコメントが印刷されてしまう原因と確認すべき設定

Wordでは、初期設定のままだとコメントや変更履歴が印刷されるようになっています。社内レビューや共同編集で便利な機能ですが、提出用の最終版を印刷するときには不要どころか、印象を損ねる原因にもなります。ここでは、コメントが印刷されてしまう主な原因と、まず確認すべき基本設定を紹介します。

コメントと変更履歴の違いを理解する

まず押さえておきたいのは、「コメント」と「変更履歴」は別の機能だということです。

  • コメント:文中に吹き出しとして表示される意見やメモ。レビュー機能で付けられる付箋のようなものです。
  • 変更履歴:修正・削除などの編集内容を記録し、誰がどこを変えたかを確認できる機能です。

印刷時に「コメントだけ非表示にして変更履歴は残す」には、それぞれを個別に設定する必要があります。

コメント印刷を制御する設定を確認する

コメントが印刷されてしまうときは、印刷オプションが「マークアップを含む」になっている可能性が高いです。Wordはレビュー用文書の印刷時、デフォルトでコメントを含む状態に設定されています。

設定確認手順(Windows版)

  1. 上部メニューから「ファイル」をクリック
  2. 「印刷」を選択
  3. 「設定」欄にある「すべてのページを印刷」部分をクリック
  4. 「ドキュメントのみを印刷」を選択

この設定を変えるだけで、コメントが印刷されなくなります。もし「マークアップを印刷」が選ばれていた場合、Wordはコメント・変更履歴・吹き出しをすべて出力する仕様になっています。

Word コメント印刷がデフォルトでオンになる理由

「ワード コメント 印刷 しない デフォルト」で検索する方も多いように、コメント印刷がオンになるのは仕様です。
Wordは共同作業を前提に設計されており、修正履歴を共有・確認する文化を重視しているためです。つまり、開発側の意図としては「レビュー用にコメントを印刷する前提」になっているのです。
ただし、業務で最終版を提出する場合にはこの設定は不都合。次の章では、コメントを印刷せず、変更履歴のみを印刷する方法を具体的に紹介します。


Wordの変更履歴のみ印刷し、コメントを印刷しない設定方法

「Word 変更履歴のみ印刷 コメントは印刷 しない」というニーズは非常に多いです。レビューは確認したいけれど、コメントは不要。そんなときは、印刷範囲を「変更履歴のみに限定」する設定を行いましょう。

印刷プレビューでマークアップ設定を確認する

まず、印刷プレビューで表示設定を切り替えるのが確実です。

  1. 「ファイル」→「印刷」を開く
  2. 「設定」の「印刷する内容」欄で「ドキュメントのみ」を選択
  3. プレビュー画面でコメント吹き出しが消えているか確認

プレビューでコメントが消えていれば、印刷結果にも反映されます。もし吹き出しが残っている場合は、Wordの「校閲」タブで再設定が必要です。

校閲タブでコメントを非表示にする

Wordの校閲タブには、「コメントを表示・非表示」に切り替える機能があります。印刷設定だけで消えない場合は、ここを見直しましょう。

設定手順

  1. 「校閲」タブをクリック
  2. 「変更履歴」グループの「表示する変更履歴」ボタンをクリック
  3. 「コメント」のチェックを外す

この状態で印刷すれば、変更履歴は残しつつコメントだけを除外できます。なお、「Word コメント 非表示 で 保存」と検索する方が多いのは、この設定を保存したまま共有したいケースが多いからです。
非表示にした状態で保存すれば、他の人が開いてもコメントは見えません。

コメントを削除せず非表示にする理由

コメントを削除してしまうと、後から内容を確認できません。特にチームレビューでは「削除せず、印刷時だけ非表示にする」運用が安全です。
削除する場合は、次の手順を踏みましょう。

  • コメントを右クリック → 「コメントの削除」
  • すべて消すときは「校閲」タブ → 「コメント」 → 「すべてのコメントを削除」

ただし、誤って削除してしまうと復元できないため注意してください。印刷だけを制御したい場合は、非表示設定を使うのが正解です。


Wordでコメントをデフォルトで印刷しない設定にする方法

毎回印刷のたびに設定を変更するのは面倒ですよね。「Word 変更履歴 印刷 しない デフォルト」や「ワード コメント 印刷 しない デフォルト」と検索する人の多くは、この手間を省きたいと考えています。ここでは、コメント印刷をデフォルトでオフにする設定を紹介します。

オプション設定でマークアップ印刷を無効化する

Wordの印刷オプションで、コメント印刷を自動的にオフにできます。

  1. 「ファイル」→「オプション」→「表示」を開く
  2. 「印刷オプション」セクションへ進む
  3. 「マークアップを印刷する」のチェックを外す
  4. 「OK」をクリックして保存

この設定をしておくと、次回以降はコメントや吹き出しが印刷されなくなります。
業務でWordを頻繁に使う方は、この設定を最初に整えておくと効率的です。提出前にいちいち確認する手間がなくなりますよ。

テンプレートで設定を固定化する

同じ社内書式を何度も使う場合は、テンプレートに設定を保存しておくと便利です。
「.dotx」形式で保存すると、そのテンプレートから作った文書はすべて同じ設定を引き継ぎます。
たとえば「報告書テンプレート」や「契約書テンプレート」に設定しておけば、全社員がミスなくコメントを除外した状態で印刷できます。


MacでWordコメントを印刷しない設定にする方法

「ワード コメント 印刷 しない Mac」で検索する方も多く、Windowsとは操作手順が少し異なります。ここではMac版Wordの設定方法を解説します。

Macの印刷設定でコメントを除外する

Macでは、印刷画面から直接マークアップを外すのが基本です。

  1. メニューバーの「ファイル」→「印刷」をクリック
  2. 「詳細設定」または「印刷する内容」項目を開く
  3. 「マークアップを印刷」のチェックを外す

これでコメントが印刷されなくなります。プレビュー画面に吹き出しが残っていないか、必ず確認してから出力しましょう。

Mac版でコメントが印刷される場合の注意点

Mac版Wordでは、まれに印刷設定が保存されないバグが報告されています。その場合は、印刷直前に再度設定を確認するか、文書を一度PDFとして保存する方法がおすすめです。次の章ではPDF出力時の注意点を紹介します。


Wordのコメントを印刷しないPDF出力のコツ

Word文書をPDFに変換したとき、「コメントが残っている」「吹き出しが切れている」といったトラブルも少なくありません。「ワード コメント 印刷 しない PDF」「Word コメント 印刷 切れる」などの検索意図に応えるポイントをまとめます。

PDF変換前にマークアップを非表示にする

WordからPDFを出力する際も、印刷設定がそのまま引き継がれます。したがって、PDFに変換する前にコメントを非表示にしておくことが大切です。

設定手順

  1. 「校閲」タブで「表示する変更履歴」を開く
  2. 「コメント」のチェックを外す
  3. 「ファイル」→「エクスポート」→「PDF/XPSの作成」を選択
  4. そのまま保存

これでPDFにはコメントが含まれません。印刷同様、プレビューで確認してから出力するのが安心です。

コメントが切れて印刷される場合の対処法

Wordでコメントを印刷したとき、「吹き出しが途中で切れる」「コメントが全部表示されない」という問題もよくあります。
この場合は、余白設定やスケーリングを調整することで改善できます。

対処法

  • 「レイアウト」タブ → 「余白」 → 「狭い」または「ユーザー設定」
  • 印刷設定で「用紙に合わせて拡大縮小」をオフ

これでコメント領域の余白が確保され、吹き出しが切れなくなります。印刷時は必ず「印刷プレビュー」で確認してから出力しましょう。


コメント削除と非表示の違いを理解し、状況に応じて使い分ける

最後に、「ワード コメント 削除」と検索する人が混同しやすい「削除」と「非表示」の違いを整理しておきます。

  • 削除:コメントを完全に消す(復元不可)
  • 非表示:見えなくするだけで、データは保持される

最終版の提出では削除でも問題ありませんが、レビュー履歴を残しておきたい場合は非表示のほうが安全です。
社内では「レビュー段階は非表示で印刷」「納品時に削除して提出」という運用を使い分けるとよいでしょう。


まとめ:Wordのコメントを印刷しない設定で業務ミスを防ぐ

Wordのコメント印刷は、設定次第で簡単に制御できます。ポイントを整理すると次の通りです。

  • 「印刷オプション」で「マークアップを印刷する」のチェックを外す
  • 「校閲」タブで「コメントを非表示」にする
  • デフォルト設定は「印刷しない」に変更しておく
  • PDF出力時も事前にマークアップを非表示にする

これらを習慣化すれば、誤ってコメント付きの資料を提出する心配がなくなります。提出直前の確認で慌てる時間も減り、業務の精度と効率がぐっと上がりますよ。

今週のベストバイ

おすすめ一覧

資料ダウンロード

弊社のサービスについて詳しく知りたい方はこちらより
サービスご紹介資料をダウンロードしてください