「会社ではリーダータイプと言われるけど、なんだか違和感がある…」
「周りのペースに合わせて働くのが苦痛で仕方ない」
そんなふうに感じることがあるなら、あなたはENTJタイプかもしれません。
ENTJはMBTIで“指揮官”とも呼ばれるほどリーダーシップにあふれるタイプですが、そのパワーは時に組織の中で持て余され、生きづらさにつながることもあります。
本記事では、ENTJの性格傾向に基づいた最適な副業・仕事スタイルを診断形式で明らかにし、その強みをビジネスで最大限に活かす戦略をご紹介します。
ENTJタイプとは?性格の強みと仕事への影響
ENTJ(外向・直観・思考・判断)は、MBTIにおける“司令塔”タイプ。
計画性と決断力に優れ、組織を動かす側にいることが多いですが、同時に周囲との摩擦や孤独も抱えやすいタイプです。
ENTJの代表的な特性
- 長期的なビジョンを描くのが得意
- ロジック重視で感情より結果を優先
- 改善点をすぐに指摘できる率直さ
- 自分にも他人にも高い基準を求める
こうした特性は、一般的なチームプレイ文化には馴染みにくく、結果として「自分に合う働き方」を模索することが多くなります。
ENTJの「向いてる働き方」を診断してみよう
ENTJといっても、全員が同じ働き方を好むわけではありません。
以下の簡単な診断で、自分がどの副業・仕事スタイルに向いているかをチェックしてみてください。
診断スタート|次の質問に答えてください
ENTJに向いてる副業・仕事診断
質問1:チームよりも、自分で意思決定したい方だ
- A:はい → 質問2へ
- B:いいえ → タイプCへ
質問2:自分のビジネスを育てていくのはワクワクする
- A:はい → タイプAへ
- B:どちらかといえばサポート役が向いている → タイプBへ
診断結果|3タイプのENTJ仕事スタイル
タイプA|創造型ENTJ:ビジネスオーナー・起業家型
- 自分のアイデアを形にして稼ぐことに喜びを感じる
- 制度やフローより“戦略設計と挑戦”に魅力を感じる
- 代表例:自社サービス運営/EC構築/オンラインスクール開業
タイプB|指揮型ENTJ:戦略構築×チーム牽引タイプ
- 組織の中でも「自分が動かす側」でいることに安心感がある
- コンサル/マネジメント/PM(プロジェクトマネージャー)などで力を発揮
- 外部委託や外注連携もうまく回せると収益拡大が可能
タイプC|設計型ENTJ:構造化×仕組みで価値を出す職人気質
- リーダーは疲れる。けれど誰かの上にいるよりも、“仕組みをつくる側”が好き
- Web制作・自動化・テンプレ販売などに向いている
- 構造設計で勝負するタイプ
ENTJに向いてる副業・仕事一覧【タイプ別】
1. オンライン講座構築/教育系スクール運営(タイプA)
- 自分の経験・スキルを体系化して他者に提供
- 論理的かつ戦略的な講座設計ができるENTJにぴったり
- 教えるより“変化を起こさせる”ことにフォーカスできる
2. コンサルティング・ディレクション業務(タイプB)
- 戦略設計と実行管理を組み合わせたビジネスモデル
- 得意な領域:マーケティング戦略/人材育成/組織改善
- 「この通りにやれば伸びる」型を作るのが得意
3. 営業フレーム構築・セールスライティング(タイプB/C)
- セールスの仕組み自体を設計する
- 人の感情よりも、数値や構造で勝負したいENTJ向き
- セールスレター・ステップメール構成などでも高単価案件が可能
4. Notionテンプレート販売・業務自動化支援(タイプC)
- 仕組み化・効率化に快感を覚えるタイプに最適
- ツール好き+業務改善思考のENTJにフィット
- 複数企業をまたいで運用もできるスケーラブルな仕事
5. 自社EC・デジタルプロダクト販売(タイプA/C)
- 商品・サービスの構造設計、導線構築が得意
- 顧客インサイトを捉えて最短で成果につなげる思考が活かせる
- 起業型副業の入り口にもなる
ENTJが「向いていない副業・仕事」とは?
向いていない仕事 | なぜ不向きか |
---|---|
感情ベースの接客・仲介業 | 論理よりも共感が求められる環境に疲弊しやすい |
細かい手順の反復作業 | 改善したくても裁量がないとストレスがたまる |
上司の指示通りに動くだけのポジション | 自分で意思決定できない環境にフラストレーションを感じやすい |
ENTJが副業・仕事で成果を出す戦略
1. 戦略構築→自動化→任せるまでを前提に動く
ENTJは「全部自分でやる」よりも、「仕組みを整えて任せる」方が成果が出やすいです。
副業でも最初から“スケーラブルに育てる”ことを意識すると◎。
2. 完璧主義を“進行型思考”に切り替える
「もっとできるはず」と止まってしまうより、
「70%で出して、走りながら仕上げる」進行型マインドが収益化スピードを早めます。
3. 「共感される」より「選ばれる」を狙う
ENTJは、誰にでも好かれる必要はありません。
強い言葉・独自視点・ビジョンを明確に発信し、「刺さる人にだけ届けばOK」の思考が向いています。
まとめ|ENTJは“働き方を設計する側”で稼ぐべき
ENTJは、与えられた仕事を“こなす”より、仕事の構造自体をつくる側にまわった方がうまくいきます。
その特性を副業や独立型ビジネスに活かせば、圧倒的に“伸びやすい”タイプ。
- ロジックで稼ぐ
- 指示でなく、戦略で動く
- チームに頼るより、仕組みに頼る
この働き方ができたとき、ENTJの強みは最強の武器に変わります。
ENTJ向け|あなたの仕事タイプを診断してみませんか?
3分で完了!
あなたの性格・行動パターンに合わせて、今すぐ実行できる仕事スタイルが明確になります。