ENTPはなぜ「頭おかしい」と言われる?型破りな発想をビジネスで活かす方法

ENTP(外向・直観・思考・柔軟)は「討論者」「イノベーター」と呼ばれ、MBTIの中でも最もアイデアと行動力にあふれるタイプ。

主な特徴

  • 発想がとにかく自由で突拍子もない
  • 論理で話すが、現実的制限に縛られない
  • 飽きっぽいが、思いついたらすぐ行動する
  • “今あるもの”を改善したくて仕方がない

この性格は、既存のルールや常識が支配する環境では**「変わり者」「空気が読めない」「頭おかしい」**と誤解されがちです。


目次

なぜENTPは「頭おかしい」と思われるのか?

1. 常識外れの発言がポンポン出る

ENTPは「普通こうだよね?」という思考に縛られず、「もっと面白い方法はないか?」を常に考えています。
その発言が突飛すぎて「この人、何言ってるの?」と思われてしまうことも。


2. 会議中に脱線・ジャンプ・飛び火する

脳内に連想が次々湧いてきて話題が飛びがち。
Aから始まった話がZまでジャンプするのは日常茶飯事。
思考のスピードについてこられない人からすると「ついていけない=頭おかしい」と感じられてしまうのです。


3. 冷静で論理的なのに行動は感覚的

一見理屈っぽく話しているのに、やることが突発的で衝動的。
この「論理と直感のミックス」に周囲が混乱し、「矛盾してるように見える」ことで誤解されがちです。


4. 飽きっぽく、継続より変化を好む

「昨日まで燃えてたのに、今日はもう別のこと考えてる」
そんな変化の激しさに、周囲は振り回されがち。
でも本人は常に進化・変化を求めているだけなのです。


でもENTPの“変人思考”は、実はビジネス最強の武器

▶ 常識に縛られない=差別化ができる

マーケティングや企画では、「常識を疑うこと」が最重要スキル。ENTPはこれを無意識でできる天性の企画屋です。


▶ 0→1を生む力=アイデア発信型の稼ぎ方に強い

商品開発、コンテンツ発信、ビジネスモデルの設計など、誰もやっていないことを形にする能力に秀でています。


▶ 説得力のある話術=プレゼンやセールスに強い

ENTPの“しゃべりの上手さ”は、営業・講師・発信業などにも直結。トーク力がそのまま収益になります。


ENTPに向いている副業・仕事スタイル一覧

1. 商品・サービス開発(スモールブランド立ち上げ)

  • 自分のアイデアを「形」にして世に出す
  • ECショップ/個人ブランド/ガジェット・教材販売など

活かせる特徴: アイデア→商品化→拡散がすべて得意


2. Webメディア運営(ブログ・YouTube・X)

  • 考察系・ネタ系・ツッコミ系など、視点の面白さで勝負できる
  • 飽きやすい欠点も「ネタ切り替え」として昇華できる

活かせる特徴: 刺さる切り口とトーク力


3. オンライン講座・コンテンツ販売

  • ロジカル×直感的な教え方が好かれる
  • 「常識と違う視点で語る」講座は差別化しやすい

活かせる特徴: 体系化しなくても語れる瞬発力


4. セールスライティング・コピーライター

  • 読者を飽きさせない言葉選びとテンポの良さ
  • 読ませるリズムが自然に出せる

活かせる特徴: 説得力とストーリー展開のうまさ


5. SNSディレクション・バズ戦略立案

  • X(旧Twitter)・TikTok・YouTubeショートなどの企画設計
  • 「面白い」だけでなく「仕組みとして跳ねる」を分析できる

活かせる特徴: 直感+構造でバズを起こす力


ENTPが副業や仕事で失敗しやすいポイント

▶「続けられない」が最大の壁

  • 始めるスピードは神レベルだが、飽きるのも早い
    改善策:型にして外注・仕組み化してしまうこと

▶ 一人で完結できる環境だと逆に飽きる

  • 外部刺激がないとモチベが落ちる
    改善策:仲間や競争相手を巻き込む“共創型”にする

▶ 計画より思いつきが優先されて収益化まで届かない

  • 考えたけどカタチにしないまま終了しがち
    改善策:アウトプットファーストで走りながら整理する

ENTPに合った“稼ぐための働き方”のポイント

1. 複数プロジェクトを同時並行で持つ

  • 飽きてもすぐに切り替えられる環境がベスト
  • 一つのことに縛られない働き方で“生き生き”する

2. フレームワークより“ひらめき重視”の設計で動く

  • ENTJやINTJのような「ロジック重視」とは違い、ENTPは「ひらめき重視+瞬間対応型」
  • 形式より「面白さ」「違和感への気づき」で勝負するほうが強い

3. 結果よりも“人を巻き込むプロセス”で突破する

  • ビジネス仲間や外注を巻き込む「熱量型ビジネス」は相性◎
  • ENTJ=組織運営/ENTP=盛り上げ発火装置、という役割分担もおすすめ

ENTPの変人思考を活かした実例紹介

◾️事例①|YouTube考察系チャンネルで月収80万円

ENTPらしい切り口と飽きないトークで、社会現象を“面白く深掘る”。構成力より“ひらめき重視”が功を奏し、月収80万円達成。


◾️事例②|バズ系テンプレ販売で初月20万円達成

TikTokやXで使える「バズテンプレート」を制作・販売。
発想と勢いでスタートしたが、販売導線を外注して安定収益化。


まとめ|ENTPは「頭おかしい」ではなく「世界を揺らす発想屋」

人と違う視点、枠を超えた発想、突拍子もない行動。
それらは時に“頭おかしい”と揶揄されるけれど、実は最も必要とされる時代の才能です。

ENTPは、会社員として組織に収まるより、
「自分で動かす」「仕掛けを作る」「世界を揺らす」働き方が似合います。


あわせて読みたい|ENTP向け副業・仕事診断はこちら(無料)

👉 ENTPに向いている副業診断を受ける(無料)

3分で完了!
あなたの性格タイプにぴったりの副業・ビジネススタイルが、診断で明確になります。

おすすめ一覧

資料ダウンロード

弊社のサービスについて詳しく知りたい方はこちらより
サービスご紹介資料をダウンロードしてください