ビジネスメールで頻繁に使われる「引き続きよろしくお願いいたします」というフレーズ。一見シンプルですが、正しく使えているか不安に思ったことはありませんか?特に上司や目上の方、取引先への対応では言葉選びひとつで印象が変わります。本記事では、この言葉の意味や使い方、シーンに応じた敬語表現、適切な言い換え、英語での表現方法までを初心者にもわかりやすく解説します。具体的な例文を交えながら、自然で人間らしい使いこなし方を徹底的にご紹介します。
「引き続きよろしくお願いいたします」の意味とは?
「引き続きよろしくお願いいたします」とは、「これまでのご協力に感謝し、今後も変わらず支援や関係をお願いする」という意味を持つ、日本語の丁寧な依頼・感謝表現のひとつです。
この言葉には以下のようなニュアンスが込められています:
- 過去の関係に対する感謝
- 今後も継続した関係や協力をお願いしたい気持ち
- 礼儀正しく、相手に敬意を持って接する姿勢
特にビジネスメールにおいては、依頼や報告、確認の最後にこの言葉を添えることで、文面に柔らかさや丁寧さを加えることができます。
たとえば、新しい業務に取り組む相手へ使う場合:
「今後とも変わらぬご協力を賜りますよう、引き続きよろしくお願いいたします。」
相手との関係をより良く築いていくうえでも、非常に便利なフレーズです。ただし万能に見えるからこそ、使い方には注意が必要です。
ビジネスメールでの使い方と例文
(関連KW:引き続きよろしくお願いいたします ビジネスメール)
主な使いどころは3つ:
- 案件やプロジェクトが継続しているとき
- 業務の一区切りがついたタイミング
- 継続的なやりとりを想定している場合
例文① 資料送付の際
添付資料をご確認の上、ご不明な点がございましたらご連絡ください。
引き続きよろしくお願いいたします。
例文② ご対応のお礼として
このたびは迅速にご対応いただき、誠にありがとうございました。
引き続き何卒よろしくお願いいたします。
例文③ 案件継続時
今後の工程については別途ご案内いたします。
引き続きご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
ただし、毎回使い回すと機械的に見えるため、バリエーションを持たせることも重要です。
上司や目上の人に使ってもいいの?敬語の観点から解説
(関連KW:引き続きよろしくお願いいたします 上司/目上)
「引き続きよろしくお願いいたします」は、丁寧語として広く使われていますが、目上の方や上司に対して使う際には配慮が必要です。
丁寧さを強めた敬語表現に言い換える
- 引き続きご指導のほどよろしくお願い申し上げます
- 今後ともご高配を賜りますようお願い申し上げます
- 引き続きのご厚情を賜りたく、何卒よろしくお願い申し上げます
これらは社外文書や挨拶メールで特に好印象を与えるフレーズです。
言い換え表現|丁寧・カジュアル・フォーマル別に解説
(関連KW:引き続きよろしくお願いいたします 言い換え)
同じ言葉の繰り返しを避けたいときには、ニュアンスを変えた言い換え表現が役立ちます。
丁寧な言い換え
- 今後ともよろしくお願いいたします
- 引き続きご愛顧のほどお願い申し上げます
- 今後とも変わらぬお付き合いをお願い申し上げます
カジュアルな言い換え
- 今後ともよろしくお願いします!
- また引き続きお願いしますね
- これからもどうぞよろしくです
フォーマルな言い換え
- 引き続きご厚情を賜りますようお願い申し上げます
- 今後とも末永くお付き合い賜りますようお願い申し上げます
返信する時のベストな対応とは?
(関連KW:引き続きよろしくお願いいたします 返信)
相手から「引き続きよろしくお願いいたします」とメールをもらった際の返信例も覚えておくと便利です。
シンプルな返信例
- こちらこそ、引き続きよろしくお願いいたします。
- ご丁寧にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
取引先や目上の方向け
- 今後とも変わらぬご厚情を賜りますよう、お願い申し上げます。
- 引き続きご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
「引き続きよろしくお願いいたします」は失礼?注意点とNG例
(関連KW:引き続きよろしくお願いいたします 失礼)
基本的には失礼ではないものの、場面によっては「軽い」「誠意が足りない」と受け取られることも。
NG例
- ×「このたびは大変失礼いたしました。引き続きよろしくお願いします」
→ 謝罪メールでは避けたほうが無難です。
適切な言い換え
- 「引き続きのご指導をお願い申し上げます」
- 「今後このようなことがないよう、努めてまいります」
英語での表現方法
(関連KW:引き続きよろしくお願いいたします 英語)
直訳はできませんが、意味を伝える定番フレーズがあります。
よく使われる表現
- I appreciate your continued support.
- I look forward to working with you again.
- Thank you for your continued cooperation.
英文例
Thank you again for your support. I look forward to continuing our collaboration.
メール文例集|そのまま使えるテンプレート
(関連KW:引き続きよろしくお願いいたします メール)
例1:日常的な連絡
お世話になっております。
今後とも変わらぬご支援のほど、引き続きよろしくお願いいたします。
例2:納品後のメール
このたびはご確認いただきありがとうございました。
今後も変わらぬお付き合いを、何卒よろしくお願いいたします。
例3:初回対応後
ご協力いただき誠にありがとうございます。
引き続きのご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
まとめ|「引き続きよろしくお願いいたします」は信頼のフレーズ
「引き続きよろしくお願いいたします」は、誰もが一度は使う表現ですが、状況や相手に応じて正しく使い分けることで、より大きな信頼につながります。
- 上司や目上の人には敬意ある言い換えを
- 英語では「感謝+今後」のセットで対応
- 言葉の“マンネリ”を避けて印象アップを意識
日常的なメールの中でも、丁寧な言葉遣いはあなたの評価を高めるチャンスです。使い方をマスターして、伝わるビジネスメールを目指しましょう。