コンセンサスゲーム厳選問題集|砂漠・無人島・雪山など人気シナリオで学ぶ合意形成のコツ

「会議で話がまとまらない」「チームで協力できない」——そんな悩みを抱える職場や教育現場で注目されているのが“コンセンサスゲーム”です。正解がない状況下でメンバー同士が合意形成を図ることで、論理的思考力や傾聴力、対話の質を鍛えることができます。本記事では、砂漠・無人島・雪山など人気のシナリオを用いた問題例を紹介しながら、実践的な活用法を解説していきます。

目次

コンセンサスゲームとは?

コンセンサスゲームとは、架空のサバイバル状況などのシナリオをもとに、グループで「限られた選択肢の中から優先順位を話し合って決定する」体験型の合意形成ゲームです。

活用目的

  • チームビルディング
  • 論理的思考の訓練
  • コミュニケーション研修
  • ファシリテーショントレーニング

学校教育から企業研修まで幅広く導入されています。

コンセンサスゲームの基本ルール

  1. 仮想の危機的シナリオ(例:遭難、遭難地からの脱出)を共有
  2. 各自で与えられたアイテムの優先順位を個別に決定
  3. グループで話し合い、最終的な順位を合意形成
  4. 専門家の模範解答と比較しながら振り返り

正解ではなく「どう議論したか」「どう合意したか」が評価ポイントです。

コンセンサスゲーム厳選シナリオと問題例

1. 砂漠で遭難(定番シナリオ)

シナリオ概要

飛行機が墜落し、あなたたちは砂漠のど真ん中に取り残されました。生き延びるために15のアイテムの中から優先順位を決めましょう。

一部アイテム例

  • 地図
  • 懐中電灯
  • 水(4リットル)
  • コート
  • コンパス

ポイント

「水が最優先」と思われがちだが、実際は“行動方針の合意”や“移動か待機か”という視点が重要。

2. 雪山での生存戦略

シナリオ概要

登山中に吹雪で遭難。救助が来るまでの間、生き延びるためのアイテム優先順位を決めます。

一部アイテム例

  • マッチ
  • 食料
  • 銀紙シート
  • ホイッスル
  • 地図帳

ポイント

「寒さ対策」「救難信号の出し方」など、命を守る本質的な視点が必要。

3. 無人島からの脱出作戦

シナリオ概要

船が座礁し、無人島に漂着。助けが来る可能性は低い。生き残りと脱出を考えながらアイテムの優先順位を話し合います。

一部アイテム例

  • ロープ
  • ビニールシート
  • 漂流物の木材
  • 懐中電灯
  • 釣り道具

ポイント

脱出・自給自足・SOS発信のバランスが問われます。

4. 聖夜のケーキ店(ビジネス向け)

シナリオ概要

クリスマスイブ当日、予約が集中したケーキ店で注文ミスが発生。5名のスタッフで限られたケーキを誰に優先的に提供するか話し合います。

登場する顧客例

  • 小児病棟に届けるボランティア団体
  • VIP企業の会長
  • 長年通っている常連客
  • SNSで話題になっているインフルエンサー
  • 近隣住民

ポイント

“正しさ”と“納得感”のバランス、「ビジネスにおける価値判断」の可視化に効果的。

コンセンサスゲームはなぜ「おかしい」と言われるのか?

検索で多く見られる「コンセンサスゲーム おかしい」という声には、以下の理由があります。

  • 模範解答が“理不尽”に感じられる
  • 議論のプロセスより“点数”で評価される
  • 現実離れした設定が共感を得にくい

対応策

  • 正解探しではなく、対話のプロセスに注目する
  • 意見の違いを「ズレ」として受け止め、違和感を言語化する
  • 参加後に“問い返すワーク”を設けて多様な視点を尊重する

無料で使えるコンセンサスゲーム教材と配布元

以下は無料で配布されている定番教材例です。

タイトル内容配布元
砂漠で遭難サバイバル系の定番問題多くの研修会社が公開中
雪山遭難ゲーム命を守る視点を養う大学・教育委員会など
聖夜のケーキ店倫理・優先順位を問うファシリテーター向け研修資料
宇宙遭難ゲームNASA監修の教材を翻訳教材サイトなど

教材を選ぶ際は「年齢層」「職種」「目的」に合わせた設計が重要です。

コンセンサスゲームの効果とビジネス活用例

1. 合意形成力を養う

“異なる意見”をすり合わせて「納得の着地点」を見つける力が養われます。

2. 多角的視点で物事を見る力がつく

多数決ではなく、「理由・背景・リスク」などから論理的に判断する練習になる。

3. チームの信頼関係を可視化できる

お互いの考え方や価値観の違いを共有することで、心理的安全性の醸成にも寄与。

4. 会議の質が上がる

実務にも応用できる“聞き方”“まとめ方”が学べ、チームの意思決定力が向上する。

まとめ|正解のない時代に必要な“合意形成力”を鍛える

変化が激しく「答えのない仕事」が増える中、正しさより「納得」を導く力が求められています。コンセンサスゲームは、その力を遊び感覚で体得できる有効なツールです。

個人の主張だけでなく、相手の視点や目的を尊重しながら共に答えを探す。このスキルが、信頼されるリーダーやファシリテーターの基礎力になります。

チームの成長や会議の活性化に悩む方は、ぜひ一度“対話を育てるゲーム”として取り入れてみてください。

おすすめ一覧

資料ダウンロード

弊社のサービスについて詳しく知りたい方はこちらより
サービスご紹介資料をダウンロードしてください