固定電話にSMSは送れる?ショートメールの仕組みと失敗しない送り方【アプリ・スマホ対応】

「固定電話にSMSを送ったのに届かない」「認証コードが来ないけど、これって普通?」そんな疑問を抱いたことはありませんか?ショートメール(SMS)は今や本人確認や連絡手段として欠かせない存在ですが、すべての電話番号に送れるわけではありません。この記事では、固定電話にSMSが送れるのか、送ったらどうなるのか、そもそも仕組みはどうなっているのかについて、初心者でも理解できるようにやさしく解説します。さらに、ドコモ・au・ソフトバンクの対応状況や、SMSが届かないときの代替手段についても紹介します。


目次

固定電話にSMSは送れる?その仕組みと現実

結論から言えば、ほとんどの固定電話にはSMSを送ることはできません。なぜなら、SMS(Short Message Service)は携帯電話の通信網を使って送られるメッセージだからです。固定電話の回線はSMSを受信する仕組みを持っていないため、送信が成立してもメッセージが届くことはありません。

固定電話にSMSを送ったらどうなる?【固定電話にsms どうなる】

たとえばスマートフォンから03や06で始まる番号にショートメールを送った場合、送信自体はできたように見えるものの、相手には何も届いていません。場合によっては「送信完了」と表示されることもあり、送信者側が気づかないままトラブルにつながることもあります。

中には、キャリアやアプリによって「送信失敗」と明示されるケースもありますが、すべての端末・契約で同じ挙動になるわけではありません。

さらにまれな例として、企業や自治体などが利用している専用回線では、SMSを音声に変換して自動で読み上げるサービスを利用していることもあります。しかしこれは例外的で、個人の固定電話ではまず対応していません。

筆者も実際、知人の自宅固定電話に「急ぎの認証コード」を送ろうとして、全く届かず困った経験があります。後から聞くと「SMSって何?」という返答。やはり、固定電話とのやりとりには、最初からSMS以外の手段を選んでおくのが無難です。


スマホから固定電話にショートメールを送っても意味がない?【スマホから固定電話にショートメール】

「スマホから番号にメッセージを送れるなら、固定電話にも届くのでは?」という誤解は非常に多いです。ですが、固定電話と携帯電話では通信の仕組みそのものが異なります。SMSは基本的に、携帯通信ネットワークを経由してのみ成り立つ機能。固定電話はこのネットワークに接続されていないため、そもそも受信の前提がありません。

しかも、受信できないだけでなく、通信費が発生する可能性もあるため注意が必要です。格安SIMなどの一部サービスでは、失敗したSMS送信にも数円〜十数円の課金が発生する場合も。固定電話宛に誤送信を続けると、知らないうちに無駄な料金を支払っていることになります。

固定電話へのSMSが成功することがあるって本当?

「たまに届いた」という噂を聞くこともありますが、それは企業向けに提供されている“音声読み上げ型SMSサービス”を利用している回線だけです。これは一般家庭ではほぼ導入されておらず、あくまで法人専用の特殊事例に過ぎません。


固定電話でSMSを受け取る方法はある?【固定電話 ショートメール 受信/確認コード 受信】

金融機関、ネット通販、SNSなど、いまやさまざまなサービスがSMSを使った「2段階認証」や「認証コード送信」を導入しています。では、固定電話でそうしたコードを受け取りたい場合、どんな選択肢があるのでしょうか?

音声通話での読み上げを選べるサービスもある

一部のサービスでは、SMSの代替手段として「電話で読み上げる」方法を提供しています。たとえば、マイクロソフトや銀行の一部では、登録時に「SMS認証」と「音声通話認証」のどちらかを選べる設定があります。固定電話番号しか持っていない場合は、この「音声読み上げ」のオプションを選びましょう。

メール認証という代替策も

SMSに代わるものとして、多くのサービスでは「メール認証」も利用できます。ガラケーでもスマホでも、メールを受け取れる環境があれば十分です。高齢の方やITに不慣れな方にとっても、メールは比較的馴染みがある手段のため、無理にSMSにこだわる必要はありません。

携帯電話番号の用意が一番確実

結局のところ、確実にSMSを受け取りたい場合は、携帯電話番号を用意するのが一番です。格安SIMを使えば月数百円でSMS機能が利用できます。SMS認証が当たり前になった今、通話機能よりもこちらの方が重要と感じる場面も増えています。


ドコモ・au・ソフトバンクの対応【固定電話 SMS ドコモ】

主要キャリアの対応状況を見ていきましょう。

ドコモ

ドコモでは、SMSの送信先として「携帯電話番号(090・080・070など)」しか対応していません。03や06などの固定番号宛てのSMS送信は公式にサポート対象外です。

au(KDDI)

auも基本的にはドコモと同様です。固定電話へのSMS送信はサポートされておらず、仮に送信できたとしても、届く保証はありません。また、KDDIでは法人向けに「音声通知型SMS」のようなサービスもありますが、一般ユーザーは利用不可です。

ソフトバンク

ソフトバンクでは、法人サービスとして「ボイスSMS」などを提供している実績があります。これはSMSの内容を音声に変換し、固定電話に発信するというサービスです。ただしこれも契約条件があり、個人が利用するのはほぼ不可能です。


固定電話にSMSを送るには?代替手段を活用しよう【固定電話 SMS アプリ】

どうしても相手が固定電話しか持っておらず、かつ確実にメッセージを伝えたいとき、どのような手段があるのでしょうか?

代替手段1:音声通話で伝える

やはり、最も確実なのは「電話をかける」こと。SMSよりも直接話した方が早い場面も多く、会話の中で情報の伝達ミスも防げます。

代替手段2:FAXを使う

FAXはまだまだ一部業界で現役の通信手段です。特に医療・行政・法律関連の現場では、メールやSMSよりもFAXの方が確実に届くというケースも多いです。

代替手段3:メールやLINEを活用

メールアドレスを知っていれば、SMSよりも長文の連絡も可能です。相手がスマートフォンを持っていれば、LINEやメッセンジャーの方がスムーズです。最近では、60代以上でもLINEを使っている人が増えており、電話番号でつながるという点でも使いやすいです。


まとめ:SMSを送る相手は固定電話じゃなく、携帯番号か確認を

SMSは便利な連絡手段ですが、固定電話には届きません。どうしても伝えたいメッセージがあるなら、SMS以外の手段を選びましょう。

ポイントは次のとおりです:

  • 固定電話はSMSの通信網に対応していない
  • 相手がSMS対応機種かどうか、事前確認が必要
  • ドコモ・au・ソフトバンクともに固定電話宛てSMSは非対応
  • 認証コードやメッセージは、音声通話やメールで代用可能

無理にSMSにこだわらず、最も確実に伝わる方法を選ぶことで、誤解やトラブルを防ぐことができます。もしSMSを使いたいのであれば、スマホかガラケー、またはSMS対応のデータSIMを使うのが安心です。

固定電話にSMSが届かない原因とその対策が、この記事でクリアになっていれば嬉しく思います。

資料ダウンロード

弊社のサービスについて詳しく知りたい方はこちらより
サービスご紹介資料をダウンロードしてください