Slackを使っていると、「パソコンではメッセージが届いているのに、スマホには反映されない」「スマホだけログインできない」「通知が来ない」など、デバイス間での連動に関するトラブルが起こることがあります。
この記事では、Slackがパソコンとスマホでうまく連動しない原因をパターン別に整理しながら、サインイン・同期・通知・QRコードログインなどの解決策まで詳しく解説していきます。
Slackでパソコンとスマホが連動できない主な原因
Slackは本来、1つのアカウントで複数デバイスから同時ログイン・同期が可能な設計です。それにもかかわらず、うまく連動しない場合は以下のような原因が考えられます。
同期エラー(Slack 同期されない)
- ネットワークが不安定でリアルタイム更新が止まっている
- スマホアプリのバックグラウンド更新が無効になっている
- キャッシュやデータが破損している
サインインエラー(Slack サインインできない スマホ)
- メールアドレスやワークスペース名の入力ミス
- ワークスペースごとのログインを誤認している
- アプリのバージョンが古くログインエラーを引き起こしている
通知設定の不一致
- パソコンでは通知されるが、スマホ側は通知がオフ
- モバイルでスリープ中は通知が止まる設定になっている
スマホとパソコンでSlackが連動しないときの基本チェックリスト
まずは以下の基本設定・確認を行いましょう。
1. 同一アカウントでログインしているか確認(Slack パソコンでログイン / スマホでもログイン)
- スマホとPCが同じメールアドレス・同じワークスペースでログインされているか
- 別の端末ログイン時の通知が届いていれば、複数端末利用は成功している証拠
2. アプリのバージョンを最新に保つ
- スマホアプリ/PCアプリ/ブラウザ版ともに最新化する
- アップデートによりログイン・同期関連の不具合が修正されているケースがある
3. 通知設定が各デバイスで適切か確認
- スマホ:「Slack」アプリの通知が許可されているか(OS設定も確認)
- パソコン:Slackアプリの「通知」→「通知設定」でミュートやサイレントモードになっていないか
Slackで別の端末からログインする方法と注意点
Slackは同一アカウントであれば、PC・スマホ・タブレットなど複数端末に同時ログインできます。ただし、注意点があります。
ログイン通知に注意(Slack 別の端末 ログイン)
- セキュリティ上、他の端末からログインすると、すぐに登録メールアドレスへ通知が届く
- 心当たりがない場合は、速やかにログアウトやパスワード変更を
スマホ側でログインする手順(Slack スマホでもログイン)
- Slackアプリをインストール
- ワークスペースURLまたはメールアドレスでログイン
- 認証コードを入力し、複数ワークスペースがあれば選択
※Slackは「ワークスペースごとにログイン」が基本のため、複数アカウントを使っている場合は切り替えに注意
QRコードを使ったSlackのログイン方法
QRコードを使えば、パソコンでSlackにログインする際にスマホアプリを活用して簡単にサインインできます。
Slack QRコードログイン手順(Slack QRコード どこ?)
- パソコンでSlackログイン画面にアクセス
- 「QRコードでログイン」を選択
- スマホのSlackアプリで「設定」→「QRコードをスキャン」
- 読み取ると自動的にログイン処理が進む
※この方法は主にモバイルアプリとPCの連携ができている状態で利用可能です。
Slackブラウザ版とスマホアプリ版の違いと注意点
Slackにはブラウザ版もありますが、スマホやアプリとの挙動に違いがあります。
Slackブラウザ版 スマホ利用時のポイント
- スマホのブラウザでSlackを開くと、アプリにリダイレクトされることが多い
- 通知やファイル共有などはアプリ版の方が安定
同期トラブルが起きやすいパターン
- ブラウザとアプリのどちらかに古いキャッシュが残っている
- ブラウザ版では一部機能(ファイルドロップなど)が制限される
デバイス間のSlack同期がうまくいかない場合の最終手段
キャッシュ削除・再インストール
- Slackアプリのキャッシュをクリア
- それでも解決しない場合は一度アンインストールして再インストール
Slack公式サポートへの問い合わせ
- サインインや同期が復旧しない場合、公式ヘルプセンター(slack.com/help)で問い合わせ可能
まとめ:Slackがスマホとパソコンで連動しないときは“設定の見直し”がカギ
Slackは複数デバイスからの利用を前提に設計されていますが、ログイン情報や通知・同期設定が一致していないと、うまく連携できないことがあります。
今回のポイントを整理すると:
- 同一アカウントでログインしているか確認
- 通知設定はスマホ・PCそれぞれで要確認
- アプリバージョンを最新に保つ
- QRコードログインやキャッシュ削除も有効
もしトラブルが頻発するようなら、アカウントやネットワーク設定を見直したり、公式サポートに相談することも検討しましょう。