Windows11のエクスプローラー「ホーム」を非表示にする方法|おすすめ設定で業務効率を上げる

Windows11のエクスプローラー「ホーム」を非表示にする方法|おすすめ設定で業務効率を上げる

Windows 11のエクスプローラーでは、起動時に「ホーム」が表示されるようになりました。そこには最近使ったファイルや推奨項目、OneDriveの情報などが自動で並びます。便利な反面、業務PCでは「見られたくない履歴」や「使わないクラウド情報」が表示されて困ることもありますよね。この記事では、Windows11のエクスプローラーの「ホーム」を非表示にする方法を中心に、「お気に入り」「クイックアクセス」「OneDrive」などを整理して業務効率を上げる設定手順を詳しく紹介します。見た目もシンプルで、動作も軽くなる実用的な設定術です。


目次

エクスプローラーの「ホーム」を非表示にする方法(Windows11)

エクスプローラーの「ホーム」は、Windows11の新しいUI構成の一部です。開いたときに「最近使ったファイル」や「ピン留めしたフォルダー」が一覧で表示される仕様ですが、業務利用ではこの一覧が煩雑に感じられることもあります。

ホームの非表示設定手順

  1. エクスプローラーを開く
     Windowsキー + E で開くのが最も速い方法です。
  2. 上部メニューの「表示」タブを開く
     エクスプローラーのメニューバーにある「…」をクリックし、「オプション」を選びます。
  3. 「フォルダーオプション」ウィンドウが開いたら、[プライバシー]設定を変更
     下部にある「最近使ったファイルをクイックアクセスに表示する」「よく使うフォルダーをクイックアクセスに表示する」のチェックを外します。
  4. 「エクスプローラーで開く」を「PC」に変更
     これで、次回以降エクスプローラーを開いたときにホームではなく「PC」が表示されるようになります。

この設定でホーム画面自体がスキップされ、ストレージの一覧(ドライブ表示)から作業を始められます。
特に共有PCや業務用端末では、過去の閲覧履歴が他人に見られるリスクを防げる点でも有効です。


Windows11でエクスプローラーのお気に入りやクイックアクセスを非表示にする設定

エクスプローラーの「お気に入り」や「クイックアクセス」もホームと同様に自動的に追加・表示される仕組みです。便利な反面、プライベートな作業フォルダや古い案件フォルダが残っていると混乱のもとになります。
ここではそれらを非表示にして整理する方法を紹介します。

お気に入りを非表示にする方法

  1. エクスプローラーを開く
     左側のナビゲーションペイン(サイドバー)に「お気に入り」セクションがあります。
  2. 任意のフォルダーを右クリックして「クイックアクセスからピン留めを外す」
     これで不要なショートカットが削除されます。
  3. 自動的に追加されるものを止めたい場合
     「フォルダーオプション」→「プライバシー」で、前述のチェックを外すことで、自動登録が止まります。

この設定により、「お気に入り」セクションがスッキリと整理されます。業務フォルダをピン留めする場合は、あえて最小限にするのがおすすめです。

クイックアクセスを非表示にする方法

  1. 「エクスプローラーのオプション」を開く
     タスクバーの検索欄に「エクスプローラーのオプション」と入力してもOKです。
  2. [全般]タブ →「エクスプローラーで開く」を[PC]に変更
     これにより、エクスプローラー起動時の表示がクイックアクセスではなくPCビューになります。
  3. クイックアクセスの履歴削除
     「消去」ボタンをクリックして、履歴を完全に削除します。

こうすることで、クイックアクセスに古いフォルダーが自動表示されなくなり、業務上の整理整頓が保ちやすくなります。

また、社内共有PCや支店・受付などで複数人が使う場合、前任者の作業履歴を見られないようにするというセキュリティ上の効果もあります。


エクスプローラーでOneDriveを非表示にする方法(Windows11対応)

Windows11ではOneDriveがシステムに深く統合されており、エクスプローラーのナビゲーションペインにも自動的に表示されます。
ただし、業務上クラウドストレージを使わない環境では「誤って社外同期されるリスク」や「不要な表示で混乱する」などの懸念があります。ここでは、OneDriveを非表示にする方法を紹介します。

設定アプリからOneDriveを停止する手順

  1. タスクバーのOneDriveアイコンを右クリック
  2. 「設定」→「同期とバックアップ」を選択
  3. 「このPCのフォルダーをバックアップしない」を選択して同期を停止
  4. 「スタートアップにOneDriveを追加しない」をチェック

これで自動起動が無効になり、エクスプローラー上の動作も軽くなります。
ただし、この設定ではナビゲーションペインからOneDriveのアイコンは残ることがあります。
完全に非表示にするには次の「レジストリ編集」を使います。

レジストリを編集してOneDriveを非表示にする方法(管理者向け)

この設定は上級者向けですが、業務環境では最も確実に非表示化できます。

  1. レジストリエディタを開く
     検索バーで「regedit」と入力して起動します。
  2. 以下のパスへ移動
     HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6}
  3. 「System.IsPinnedToNameSpaceTree」の値を変更
     ダブルクリックして値を「0」にします。
  4. エクスプローラーを再起動

これで、OneDriveの項目がナビゲーションペインから完全に消えます。再び表示したい場合は、同じ手順で値を「1」に戻せば復元できます。
企業環境では、レジストリ変更をポリシー配布(GPO)で一括適用する方法も有効です。


Windows11のエクスプローラー「推奨」や「最近使ったファイル」を非表示にする設定

ホーム画面の下部にある「推奨」欄や「最近使ったファイル」は、AIベースで自動的に選ばれる項目です。個人利用では便利ですが、業務環境では社内文書や顧客資料の履歴が一覧表示されてしまうため、リスクにもなり得ます。

「推奨」を非表示にする方法

  1. スタートボタン → 「設定」
  2. 「個人用設定」 → 「スタート」
  3. 「最近開いた項目をスタート、ジャンプリスト、エクスプローラーに表示する」をオフにする

これでエクスプローラーの推奨や履歴がすべて非表示になります。
また、タスクバーの検索候補にも履歴が出なくなるため、情報漏えい防止にも有効です。

履歴を定期的に削除することで安定運用

特に営業資料や機密文書を扱う部門では、履歴削除を週1回などのルールで行うのもおすすめです。
「ディスククリーンアップ」や「Storage Sense(ストレージセンサー)」を使えば自動削除も設定できます。


エクスプローラーのホームが表示されないときの原因と対処法

「ホームが消えた」「起動してもPC画面から変わらない」といったトラブルもあります。
設定を変更したあとや、アップデート後に起こるケースが多いです。

主な原因

  • フォルダーオプションで「エクスプローラーで開く」が「PC」に変更されている
  • グループポリシーやレジストリでホーム表示が無効化されている
  • Windows Update後のキャッシュ破損

対処法

  1. 「フォルダーオプション」から「エクスプローラーで開く」を「ホーム」に戻す
  2. 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「最近のアクティビティ」をオンにする
  3. 「sfc /scannow」コマンドでシステムファイルを修復する

これでほとんどのケースでホーム表示が復元できます。
ただし、業務用に非表示設定をしていた場合は、再度ポリシーやレジストリを確認して意図的に消えていないか確認することが重要です。


エクスプローラーを業務用に最適化するおすすめ設定一覧

Windows11は見た目が美しい反面、情報量が多すぎて「目的のフォルダにたどり着くまでが遅い」と感じる方も多いでしょう。
そこで、ホーム非表示以外にも、業務効率を上げるおすすめ設定を紹介します。

  • ナビゲーションペインを最小化する:フォルダー階層の切り替え速度が上がる
  • 検索履歴をオフにする:情報漏えい防止とプライバシー対策
  • 既定の開く場所をプロジェクトフォルダに変更:毎回同じ場所から始められる
  • OneDriveの自動起動をオフ:起動時の処理を軽くする
  • クイックアクセスの手動整理:業務関連のみに限定して視認性アップ

こうした設定を組み合わせることで、ファイル探しにかかる時間が大幅に短縮されます。
特に大量の資料を扱う営業・設計・事務部門では、業務効率が目に見えて改善しますよ。


補足:右クリックから「名前を付けて画像を保存」するショートカットは作れる?

Windowsやブラウザ上で画像を右クリックして「名前を付けて画像を保存」する操作。残念ながら、この動作に標準のショートカットキーは存在しません
ただし、次のような代替方法があります。

  • AutoHotkeyを使って自作ショートカットを作る
  • 拡張機能(ChromeのShortkeysなど)を使う
  • ドラッグ&ドロップでデスクトップに保存する

社内でよく画像を扱う業務では、こうした小さな操作改善が大きな時間短縮につながります。特にマーケティング・制作部門では、自動保存スクリプトを導入するのもおすすめです。


まとめ:不要な表示を整理してエクスプローラーを業務仕様にカスタマイズしよう

Windows11のエクスプローラーは、初期設定のままだと「情報が多すぎて使いづらい」と感じる人も少なくありません。
しかし、ホームやクイックアクセス、OneDrive、推奨項目を非表示にするだけで、驚くほどスッキリします。

  • 「エクスプローラーで開く」をPCに変更してホームを非表示
  • お気に入り・クイックアクセスを整理して履歴を消去
  • OneDriveは設定またはレジストリで非表示化
  • 推奨項目をオフにしてプライバシーを守る

こうした小さなカスタマイズが、日々の業務スピードや集中力の差を生みます。
無駄を省いたエクスプローラー設定で、あなたのWindows11を“仕事がはかどるツール”に変えていきましょう。

今週のベストバイ

おすすめ一覧

資料ダウンロード

弊社のサービスについて詳しく知りたい方はこちらより
サービスご紹介資料をダウンロードしてください