インスタで「別のデバイスでお知らせを確認してください」と出た時の対処法まとめ

Instagramでログインを試みた際に表示される「別のデバイスでお知らせを確認してください」というメッセージ。突然の表示に戸惑い、業務アカウントにアクセスできず作業が止まってしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。
特にSNS運用や広告運用など、日々の業務にInstagramを使っている企業では、こうしたトラブルが情報共有の遅れや売上機会の損失につながるリスクもあります。
この記事では、このメッセージの意味から、表示されたときの具体的な対処法、安全なアカウント管理のポイントまで、業務効率を下げないための実践的なガイドとして解説します。


目次

なぜ「別のデバイスでお知らせを確認してください」と表示されるのか

インスタのセキュリティシステムによる自動判定

Instagramはアカウント保護のため、ログイン試行が通常と異なると判断した場合、自動的にセキュリティチェックを行います。以下のような状況で、この警告が表示されやすくなります。

  • 普段と異なる地域やIPアドレスからのログイン
  • 異なる端末(スマホ・PC)からのアクセス
  • 一度ログアウトして再ログインした直後
  • Facebookと連携していても、認証情報が失効している場合

このとき、Instagramはすでにログイン済のデバイスに通知を送信し、そちらで承認を求める仕組みになっています。


「このアカウントにログインしているデバイスにお知らせが送信されました」とは

この表示は、Instagram側が「すでにログインしている端末」での操作を求めていることを意味します。
しかし、業務用端末を共有していたり、以前使っていたスマホを社内で使わなくなった場合などは、どのデバイスに通知が届いているか分からないケースも

また、ログイン承認に使われる端末が社内管理者の私物スマホだった場合、急ぎの承認ができずログインできないというトラブルも頻発しています。


すぐ試すべき対応手順

1. ログイン承認が届く端末を探す

  • まず、以前ログインした可能性のあるスマホやPCを確認
  • Instagramアプリがインストールされていてログイン状態の端末を探す
  • 通知が届いていないか、アプリ内の「アクティビティ」や「セキュリティ通知」を確認

2. デバイス通知が届かない場合の代替手段

  • インスタのログイン画面に表示される「別の方法で確認」からメールやSMSの確認を選択
  • 登録されているメールアドレスや電話番号に届く6桁の認証コードを使用
  • セキュリティコードが受信できない場合は、Facebook連携での認証を試す

「インスタにログインしているデバイスにコードが送られた」と出た時の対応策

認証コードが届かない原因と対処法

  • 通知がOFFになっている:iPhoneやAndroidの通知設定を確認
  • メールアドレスの入力ミス:事前に登録メールアドレスを確認・修正しておくことが重要
  • 迷惑メールフォルダに振り分けられている:見逃しを防ぐため、迷惑メールもチェック

特にビジネスアカウントでは、アカウント作成時に共有用のGmailなどを使用するケースが多いため、社内で誰がアクセス権を持っているか明確にしておく必要があります。


「あなたのログインリクエストは別のデバイスによって却下されました」と表示された場合

拒否された原因とは

この表示は、別の端末側で“ログインを拒否”した操作が行われた場合に表示されます。例えば、別の管理者が「自分ではない」と思って却下した、あるいは自動処理で拒否されたことが考えられます。

業務でありがちなケース

  • アカウントを複数人で運用しているが、承認権限を持つ端末が特定されていない
  • 管理者が退職・異動しており、通知先が不明
  • パスワードの変更が完了していない状態で複数の端末からアクセスしている

このような事態を避けるためにも、ログイン承認のルールと通知端末の管理体制を明確にしておくことが求められます。


「インスタで別の端末でログインできない」ときに考えるべきこと

端末制限と二段階認証の影響

Instagramではセキュリティ強化のため、ログイン端末を限定する仕様が強化されています。特に二段階認証を設定している場合、未承認端末ではログインがブロックされることもあります。

アプリのキャッシュやバージョンの影響も

  • 古いバージョンのInstagramアプリを使用していると、ログイン処理で不具合が起きることも
  • アプリキャッシュをクリアすることでログインが可能になるケースもあります

Facebook連携アカウントで「別のデバイスでお知らせを確認してください」と出る理由

Facebookとの連携が切れているパターン

facebook 別のデバイスでお知らせを確認してください どこ」というキーワードが検索されているように、Facebook連携をしていたとしてもログイン情報の失効やアカウントの連携解除によって認証できなくなる場合があります。

対策としての再連携と権限チェック

  • InstagramとFacebookが正しく連携されているかをFacebook側の「アプリとウェブサイト」設定から確認
  • ビジネスマネージャー側でも、アクセス権限が有効かを確認しておく

インスタが勝手にログアウトされてしまうケース

「勝手にログアウトされてログインできない」の主な原因

  • 他の端末からの不審なログインにより自動的にログアウトされる
  • アカウント情報の変更(パスワード・メールアドレス変更)による一時ログアウト
  • アプリや端末の不具合

インスタ 勝手にログアウト ログインできない」や「インスタ 勝手にログアウト 知恵袋」といった検索も多く、SNSアカウントの不安定な挙動が業務効率に大きく影響していることがわかります。


業務用Instagramアカウントの安全な管理体制とは?

安全に運用するためのポイント

1. 管理端末と権限の明確化

  • 誰がどの端末でログイン・承認を担当するのかを明文化

2. メールアドレス・電話番号の一元管理

  • 退職者や移動者のアドレスが登録されたままになっていないか確認

3. Facebook・Metaビジネスマネージャーでの統合管理

  • ビジネスマネージャーを活用し、広告・Instagramアカウント・ユーザー権限を一括管理することが理想的

4. 二段階認証の導入とバックアップコードの保管

  • 社内共有ファイルなどで、認証コードやバックアップ情報を安全に保管する体制を整える

トラブルを未然に防ぐ社内ルールの整備が重要

「別のデバイスでお知らせを確認してください」というエラーは、運用体制の見直しを促すサインとも言えます。SNS業務を複数名で分担している企業ほど、以下のようなルール設計が不可欠です。

  • アカウント管理者の明示
  • 緊急時の代替ログイン手順
  • アカウント停止やロック時のマニュアル共有
  • 承認通知の受信端末を定期的に見直す仕組み

まとめ|インスタのセキュリティ通知は「不便」ではなく「守りの第一歩」

インスタで「別のデバイスでお知らせを確認してください」という表示が出た場合は、アカウントが守られている証拠でもあります。
業務アカウントを安全に、そして効率的に運用するためには、運用ルールの整備とチーム内での認識の統一が必要不可欠です。

万一のトラブルでもすぐに対応できる体制を構築することで、Instagramのビジネス活用の成果を安定して維持できるようになります。

今週のベストバイ

おすすめ一覧

資料ダウンロード

弊社のサービスについて詳しく知りたい方はこちらより
サービスご紹介資料をダウンロードしてください