インスタでリールを90秒以上にする方法!3分以上の長尺コンテンツを活用する手順

Instagramのリールは短尺コンテンツとして人気ですが、近年では“90秒以上のリール”にも対応が進み、より表現力のある動画投稿が可能になっています。ビジネスで活用するなら、商品の魅力を丁寧に伝えられる“長尺リール”は大きな武器になります。

ただし、インスタ側の仕様やアカウント設定によって「90秒以上にできない」「音楽が使えない」といった声も多く、正しい投稿手順と条件を理解することが重要です。

本記事では、インスタでリールを90秒以上に伸ばす方法や、3分以上の長尺動画を効果的に活用する方法を詳しく解説します。


目次

なぜリールが90秒以上にできない?基本仕様の整理

リールの投稿時間に関する現行仕様

  • 以前:15秒/30秒/60秒の選択制
  • 現在:最大90秒(標準)/一部ユーザーで3分対応あり
  • 長尺(3分以上)は通常フィード動画扱い(リールとは別)

インスタ リール 90秒以上できなくなった?

「以前はできたのに今はできない」という声は、アカウント設定・アプリバージョン・対象ユーザーのA/Bテスト施策が影響していることが多いです。

インスタ リール 3分できないのはなぜ?

  • リールの3分化は全ユーザー対象ではない(段階展開)
  • Metaが一部アカウントにのみ拡張機能を先行リリース中

リール90秒超の対応は“条件付き機能”であり、全員が対象ではないのが現状です。


リールを90秒以上にする設定方法(投稿時の操作手順)

スマホアプリでの投稿操作(iPhone/Android共通)

  1. Instagramアプリを最新バージョンにアップデート
  2. 下部メニュー「+」をタップ →「リール」を選択
  3. 左側のツールバーから「長さ」をタップ
  4. 「90秒」または「3分」が表示されていれば選択可能
  5. 撮影 or ギャラリーから90秒以上の動画を追加 → 編集して投稿

リール 90秒以内なのに投稿できない場合の対処

  • 動画が途中でカットされる → リール上限設定を再確認
  • ギャラリー動画が正しく読み込まれない → フォーマットやサイズをチェック

インスタ リールで3分以上の動画を活用する方法

リールで直接投稿できない場合の代替策

  1. 通常の「フィード投稿」に3分超の動画を載せる(最長10分)
  2. IGTVは廃止されたため、リールかフィード投稿が選択肢
  3. プロフィールの「動画」タブで見やすく整理

長尺動画のビジネス活用例

  • ストーリーテリング型のブランド紹介
  • 商品比較・使用方法を段階的に見せるコンテンツ
  • セミナー・プレゼン・講座系コンテンツの抜粋投稿

リールに音楽付きで90秒以上投稿する際の注意点

インスタ リール 90秒以上 音楽が使えない理由

  • 商用ライセンス制限(ビジネスアカウントでは一部音源非対応)
  • 音源の尺制限で自動カットされる

対策方法

  • ビジネスアカウントでは「Metaオーディオライブラリ」から利用可能な音源を選択
  • または、オリジナル音源(自作BGM/ナレーション)を事前に動画に埋め込む

インスタ 長い動画 載せる 方法の整理

リール以外での投稿形式

  • 通常のフィード動画(1分〜10分まで)
  • ライブ配信のアーカイブ(最大60分)
  • ストーリーズ(分割投稿で最大60秒 × 複数)

リールとフィード動画の違い

項目リールフィード動画
最大時間通常90秒(最大3分)最大10分(通常投稿)
発見タブ露出高い通常よりやや低め
編集機能ステッカー/AR/音楽など豊富カット・キャプション中心
向いている投稿エンタメ/短編説明/バズ狙い詳細説明/長尺案内/教育系

よくある質問と注意点まとめ

Q. インスタ リール 3分以上にする裏技はある?

A. 一部のベータアカウントでは3分まで可能ですが、それ以上はフィード投稿がおすすめです。

Q. リール 90秒以内なのにアップできない原因は?

A. 編集途中で90秒を超えていたり、アプリのバグで正しく認識されていないことがあります。アップデート&再起動を試してください。

Q. 知恵袋で「音楽付きで90秒以上できない」とあったが本当?

A. 商用音楽ライセンスの制限によるもので、特にビジネスアカウントでは制限されやすいです。


まとめ|90秒以上のリールを活用してビジネス動画を差別化しよう

インスタのリールは短尺動画の印象が強いですが、現在は90秒以上、さらには3分に近い投稿も可能になりつつあります。とはいえ、この機能は一部のアカウントに限定されていたり、音楽の使用に制限があったりと注意点も多いのが現実です。

長尺コンテンツを使いたい場合は、「フィード投稿」や「分割ストーリー」なども視野に入れながら、ターゲットとするユーザーの視聴習慣に合わせて動画形式を選択することが重要です。

リールの尺を自在に扱えれば、単なる投稿ではなく、ブランドや商品理解を深める“体験型コンテンツ”としての役割を果たせます。ぜひ、仕様を理解して90秒以上のリールを業務に活かしてみてください。

今週のベストバイ

おすすめ一覧

資料ダウンロード

弊社のサービスについて詳しく知りたい方はこちらより
サービスご紹介資料をダウンロードしてください