インスタストーリーの最適比率は?見切れず表示させるための画像・動画サイズ設計ガイド

Instagramストーリーは、企業や個人がユーザーとタイムリーにつながるための重要なコンテンツ形式です。しかし「写真が切れる」「縦長すぎて見づらい」「比率が変わった?」といった声も多く、適切な比率・サイズを理解せずに投稿してしまうと、せっかくの情報がうまく伝わらないこともあります。

本記事では、インスタストーリーの最適な比率とサイズ設定、写真や動画が見切れないためのポイント、最新の仕様変更を踏まえた調整方法について、初心者にもわかりやすく解説します。業務でのクリエイティブ制作にも役立つ情報満載です。


目次

インスタストーリーの基本比率とサイズとは?

標準のアスペクト比(縦横比)は9:16

  • インスタストーリーに最適な比率は「9:16(縦長)」
  • 推奨サイズ:1080px × 1920px(Full HD縦画面)
  • 最小サイズ:600px × 1067px
  • ファイル形式:JPG、PNG、MP4、MOV など

動画の長さや解像度の推奨条件

  • 最大再生時間:15秒(複数投稿で連続再生可能)
  • 動画サイズは最大4GBまで
  • コーデック:H.264/AACが最も安定

なぜストーリーが切れる?表示トラブルの原因と対処法

インスタ 写真 切れる 原因

  • 画像比率が16:9や1:1など、ストーリー用と異なる
  • アップロード時にInstagramが自動でトリミング処理をしてしまう
  • 端末サイズや表示ズームの影響で上下が見切れることもある

解決方法

  • 必ず9:16の比率で事前に画像を作成(CanvaやFigmaなどを活用)
  • 余白付きテンプレートで重要情報を中心に配置する
  • 投稿前にプレビューで見切れ確認

比率変更はあった?インスタ 比率 変わったの真相

結論:ストーリー自体の比率は変わっていないが…

  • 近年「インスタ投稿サイズ 変わった」「縦長になった」と言われるのは、リールや通常投稿が縦長対応になった影響
  • ストーリーの9:16は従来通り
  • ただし、デバイスごとの表示領域(例:iPhone 14 Pro Maxなど)によって“上下に見切れ”が生じるケースあり

ストーリー画像・動画のサイズ変更方法と注意点

インスタ ストーリー サイズ変更をするには

  • 編集ツールでキャンバスサイズを1080×1920に固定
  • Photoshop/Canva/スマホアプリなどでリサイズ可能
  • 動画も同様に編集ソフト(CapCut/VLLOなど)で9:16に合わせる

インスタ 画像サイズ変更時のポイント

  • テキストやCTAは中心から上下240px以内に収めると安全
  • 上部100px・下部200pxはUI(ユーザー名・返信欄)と重なりやすい

インスタ 投稿とストーリーの比率の違い

投稿種別推奨比率表示サイズ備考
ストーリー9:161080×1920px全画面・縦長
通常投稿(写真)1:1 / 4:5 / 16:9最大1080px幅フィード中心
リール9:161080×1920pxストーリーと同一比率

インスタ投稿比率との混同に注意

「インスタ投稿用」と「ストーリー用」で比率が異なるため、同じ素材を流用すると切れる・ぼやけることがある点に要注意です。


よくある質問と業務効率化のポイント

Q. ストーリーが縦長すぎて見切れるのはなぜ?

A. デバイスの表示領域とコンテンツの設計位置がずれているため。特に上下マージンを確保していない場合に発生します。

Q. Canvaなどで作る際のテンプレート設定は?

A. 初期設定で「1080×1920」キャンバスを選択。商用フォント・要素配置ガイド付きテンプレートを使うとより安全。

Q. ストーリーとフィードの連動投稿での注意点は?

A. フィード用は4:5 or 1:1の比率が多いため、別データで設計するのが無難です。1枚の画像で兼用しない方が表示トラブルを防げます。


まとめ|ストーリー比率を理解すれば“見切れない投稿”は簡単に作れる

インスタストーリーは、正しい画像サイズと比率を守ることで、伝えたい内容をしっかり届ける設計が可能になります。

特にビジネス活用においては、テキストの見切れや写真のトリミングなど、細かな表示ズレがユーザー体験を損ねる要因に。あらかじめ「9:16」「1080×1920px」の基本を守り、テンプレート化・制作フローの標準化によって業務効率を高めていきましょう。

最新の表示仕様にも注意を払いながら、視認性の高いストーリー運用を心がければ、アカウントの印象・エンゲージメントの向上にも直結します。

今週のベストバイ

おすすめ一覧

資料ダウンロード

弊社のサービスについて詳しく知りたい方はこちらより
サービスご紹介資料をダウンロードしてください