X(旧Twitter)で日付指定検索する方法!検索コマンドとコピペで使える実例テクニック集

SNSを業務で活用していると「いつ投稿されたか」「特定の日に何が話題だったか」を確認したい場面が増えます。X(旧Twitter)では“日付指定検索”ができるため、炎上調査、過去投稿のリサーチ、ログ確認などに非常に役立ちます。しかし使い方にクセがあり、「やり方が分からない」「検索しても出てこない」という声も少なくありません。本記事では、検索コマンドの基本から、コピペで使える具体例、自分や特定ユーザーの投稿を調べる方法まで、業務でも使える実用的な日付検索のテクニックを解説します。

目次

Xで日付指定検索はできるのか?基本仕様を確認

X(旧Twitter)には専用の検索フォームがあるわけではありませんが、“検索コマンド”を入力すれば日付で絞り込むことが可能です。

基本構文:

キーワード since:YYYY-MM-DD until:YYYY-MM-DD

例:

生成AI since:2023-10-01 until:2023-10-31

→ 2023年10月1日〜31日の間に「生成AI」というワードを含む投稿が表示されます。

よく使う検索コマンド一覧(日付・ユーザー指定)

検索目的コマンド例
特定のキーワードを日付で絞るマーケティング since:2023-11-01 until:2023-11-15
特定ユーザーの投稿のみ表示from:ユーザー名
特定ユーザー+日付で絞るfrom:example_user since:2023-01-01 until:2023-01-31
自分の投稿を日付で検索from:自分のID since:2023-08-01 until:2023-08-31
特定期間の投稿全体を見るsince:2022-05-01 until:2022-05-31

実例で解説|コピペで使える検索コマンドテンプレ

自分の投稿を日付指定で検索したい場合

from:your_username since:2023-04-01 until:2023-04-30

特定ユーザーがX上でいつ何を投稿したか調べたいとき

from:elonmusk since:2022-01-01 until:2022-01-15

キーワード付きの発信のみを調査する場合

生成AI from:OpenAI since:2023-06-01 until:2023-06-30

これらはそのままコピーしてブラウザの検索窓に貼ることで利用できます(X公式検索バーでも使用可能)。

Xで日付検索できないときの原因と対処法

検索できない原因と対策

  • 日付の書式ミス:YYYY/MM/DDなどはNG(ハイフン区切りを使用)
  • ユーザー名ミス:@や記号を入れない(正確なIDを入力)
  • 検索対象に投稿が存在しない:その期間に投稿がなければ表示されない
  • スマホアプリからの検索非対応:アプリ版では一部機能に制限あり、PCブラウザ推奨

対策として有効な手段

業務で役立つ活用例|SNS調査や過去ログ分析に

マーケティング/SNS運用での活用

  • 過去キャンペーンの反応をチェック
  • ハッシュタグの投稿推移を時系列で確認
  • 顧客や競合の投稿分析

炎上・トラブル調査

  • いつから話題になったかを時系列で把握
  • 誰が初期に投稿したか、どの投稿が拡散の起点になったかを特定

業務記録・社内アカウント管理

  • 自社アカウントの過去発信履歴を整理
  • チーム間でのログ管理や定例報告の参考資料に

よくある疑問とその回答(Q&A)

Q. Xで日付検索するための専用機能はある?

A. 公式には“検索コマンド”入力方式が推奨されており、専用ボタンやUIは存在しません。

Q. 特定ユーザーのストーリー(ツイート)を日付で絞れる?

A. はい、from:ユーザー名+期間指定で抽出可能です。

Q. モバイルアプリで使える?

A. 一部の表示は可能ですが、検索条件が反映されにくいためPCブラウザを推奨します。

まとめ|Xの日付指定検索で業務効率を上げよう

Xの検索コマンドを使いこなせば、情報収集・投稿履歴管理・モニタリングなど、SNS活用の幅が一気に広がります。日付やユーザー名を正しく指定することで、不要なノイズを除きながら必要な情報だけを抽出できます。業務でSNSを使う人ほど、ぜひこの日付検索テクニックを活用し、効率的な運用・調査・分析に役立ててみてください。

今週のベストバイ

おすすめ一覧

資料ダウンロード

弊社のサービスについて詳しく知りたい方はこちらより
サービスご紹介資料をダウンロードしてください